少しご無沙汰してしまいました。皆様、お元気でいらっしゃいますか?
今回は501タイプ物のカットオフ2本を紹介します。タイプ物が生産された60年代の後半は501のディテールやシルエット等様々な変更が行われました。ここではディテール等の特徴、違い等も含めて紹介します。
上はAタイプ、ウエストシングルVステッチです。下は、Sタイプ、ウエストチェーン平行ステッチになります。
色落ちの度合い、雰囲気は異なりますが、両方共、程度としては良好です。
上の方が色はかなり残っています。下は見ても分かる様に激ヒゲです。
60年代後半の生地の特徴的な色落ちの仕方をしています。
両方共パッチも残っています。また、パッチの状態はあまり硬化しておらず、当面は特に何かない限り大丈夫そうなコンディションです。
表記サイズは共にウエスト29インチで一緒です。
まずはVステッチの方から紹介します。
色が結構残っていますが、縦落ちの兆候はすでに見られます。また、ヒゲのアタリもできてきています。このまま穿いて行くとかなり、もう一本に近い様な格好良い色落ちになってくると思います。
タイプ物Vステッチでも色々と細かいディテールに違いがあります。こちらはディテールから、年代的には古い方であると推測しています。
フロントの処理はVステッチです。この一本は元はオレンジで退色するとイエローに見える綿糸が色々なところに使われています。このステッチは557にもよく使われています。また、手元にある刻印KのVステッチでも使われているものと同じだと思います。
ボタン裏刻印は4です。AやSと言ったタイプ表記とボタン裏の番号にはある程度の相関関係があるように思われます。
現時点で私が確認している限りでは、刻印4のタイプ物はVステッチ平行ステッチ共、AタイプのみでSは見た事がありません。
パッチの状態は比較的良好です。ロットとサイズ表記は問題なく読み取れます。
501の上にAがスタンプで印字されています。
アーキュエットの糸はイエローです。ほとんどのタイプ物はアーキュエットはオレンジです。501XXでは戦後のモデルは基本的にアーキュエットはイエローです。
また、XX表記廃止後、アーキュエットステッチの幅が変更になりました。XXではアーキュエットがほつれやすかったため、ステッチの目を細かく詰める様になっています。
タイプ物から66までのアーキュエットのステッチ幅は細かいのが特徴です。
本品はステッチの幅がXXと同じタイプです。手持ちのVステッチ刻印Kもそうです。おそらく、このステッチ幅のものはタイプ物の初期のものに限定されると思います。
また、写真では分かりづらいかもしれませんが、ポケット部のステッチは上に書いた退色するとイエローに近い色味になるオレンジ綿糸です。
ウォッチポケット入り口のステッチの色がイエローです。ここがアーキュエットと同様にイエローなのがXXの特徴です。
ほとんどのタイプ物以降の501はこの部分はオレンジです。
続いて2本目の平行ステッチAタイプを紹介します。
こちらは明確なヒゲができています。アタリも含めてかなりカッコいい色落ちをしています。
ヴィンテージの501は年代ごとに使用生地の色落ちの傾向はことなります。
私の印象ではXXと66前期が色落ちの格好良さで定評がある様に思っていますが、60年代後半のBig-E系(タイプ物を含む)の生地も特徴ある色落ちをします。これはまさに使用生地の特徴的な色落ちを見事に表していると思います。
フロントボタン脇は平行ステッチ、ウエストバンド裏は上下ともチェーンステッチです。このステッチディテールはその後、現行の米国モデル501に至るまで40年以上も継続している仕様です。
フライボタンは足長Rです。
ボタン裏刻印は2です。刻印2の場合、Vステッチ、平行ステッチともタイプ表記はAのみでSの存在は確認していません。
こちらもパッチの状態は比較的良好です。ロット、サイズ、タイプ表記とも読み取れます。
色落ちの状態やヒゲ等からそれなりに着用されたことは確実だと思いますが、それに対するパッチのコンディションの良さは驚異的とも言えます。
XX品番表記廃止後の改良された目の詰まったアーキュエットです。色もオレンジです。
こちらは表側のステッチは全てオレンジです。
刻印KのVステッチ(一番左)と一緒に写真を撮ってみました。
刻印Kと中央のSタイプは似たディテールを持っています。この年代のアーキュエットの形は様々なのですが、そこも似ています。
タイプ表記のないVステッチのBig-Eも存在するため、パッチが残存していてタイプが読み取れない場合は、タイプ物と断定しづらいので、難しいところです。
タイプ物については色々諸説あり、私も個人的にとても興味を持っています。何かご存知の事や情報がございましたら、コメントかメールでご連絡頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
尚、この2本のカットオフはWebストアで販売しております。
VステッチAタイプ
平行ステッチSタイプ
-->
今回は501タイプ物のカットオフ2本を紹介します。タイプ物が生産された60年代の後半は501のディテールやシルエット等様々な変更が行われました。ここではディテール等の特徴、違い等も含めて紹介します。
上はAタイプ、ウエストシングルVステッチです。下は、Sタイプ、ウエストチェーン平行ステッチになります。
色落ちの度合い、雰囲気は異なりますが、両方共、程度としては良好です。
上の方が色はかなり残っています。下は見ても分かる様に激ヒゲです。
60年代後半の生地の特徴的な色落ちの仕方をしています。
両方共パッチも残っています。また、パッチの状態はあまり硬化しておらず、当面は特に何かない限り大丈夫そうなコンディションです。
表記サイズは共にウエスト29インチで一緒です。
まずはVステッチの方から紹介します。
色が結構残っていますが、縦落ちの兆候はすでに見られます。また、ヒゲのアタリもできてきています。このまま穿いて行くとかなり、もう一本に近い様な格好良い色落ちになってくると思います。
タイプ物Vステッチでも色々と細かいディテールに違いがあります。こちらはディテールから、年代的には古い方であると推測しています。
フロントの処理はVステッチです。この一本は元はオレンジで退色するとイエローに見える綿糸が色々なところに使われています。このステッチは557にもよく使われています。また、手元にある刻印KのVステッチでも使われているものと同じだと思います。
ボタン裏刻印は4です。AやSと言ったタイプ表記とボタン裏の番号にはある程度の相関関係があるように思われます。
現時点で私が確認している限りでは、刻印4のタイプ物はVステッチ平行ステッチ共、AタイプのみでSは見た事がありません。
パッチの状態は比較的良好です。ロットとサイズ表記は問題なく読み取れます。
501の上にAがスタンプで印字されています。
アーキュエットの糸はイエローです。ほとんどのタイプ物はアーキュエットはオレンジです。501XXでは戦後のモデルは基本的にアーキュエットはイエローです。
また、XX表記廃止後、アーキュエットステッチの幅が変更になりました。XXではアーキュエットがほつれやすかったため、ステッチの目を細かく詰める様になっています。
タイプ物から66までのアーキュエットのステッチ幅は細かいのが特徴です。
本品はステッチの幅がXXと同じタイプです。手持ちのVステッチ刻印Kもそうです。おそらく、このステッチ幅のものはタイプ物の初期のものに限定されると思います。
また、写真では分かりづらいかもしれませんが、ポケット部のステッチは上に書いた退色するとイエローに近い色味になるオレンジ綿糸です。
ウォッチポケット入り口のステッチの色がイエローです。ここがアーキュエットと同様にイエローなのがXXの特徴です。
ほとんどのタイプ物以降の501はこの部分はオレンジです。
続いて2本目の平行ステッチAタイプを紹介します。
こちらは明確なヒゲができています。アタリも含めてかなりカッコいい色落ちをしています。
ヴィンテージの501は年代ごとに使用生地の色落ちの傾向はことなります。
私の印象ではXXと66前期が色落ちの格好良さで定評がある様に思っていますが、60年代後半のBig-E系(タイプ物を含む)の生地も特徴ある色落ちをします。これはまさに使用生地の特徴的な色落ちを見事に表していると思います。
フロントボタン脇は平行ステッチ、ウエストバンド裏は上下ともチェーンステッチです。このステッチディテールはその後、現行の米国モデル501に至るまで40年以上も継続している仕様です。
フライボタンは足長Rです。
ボタン裏刻印は2です。刻印2の場合、Vステッチ、平行ステッチともタイプ表記はAのみでSの存在は確認していません。
こちらもパッチの状態は比較的良好です。ロット、サイズ、タイプ表記とも読み取れます。
色落ちの状態やヒゲ等からそれなりに着用されたことは確実だと思いますが、それに対するパッチのコンディションの良さは驚異的とも言えます。
XX品番表記廃止後の改良された目の詰まったアーキュエットです。色もオレンジです。
こちらは表側のステッチは全てオレンジです。
刻印KのVステッチ(一番左)と一緒に写真を撮ってみました。
刻印Kと中央のSタイプは似たディテールを持っています。この年代のアーキュエットの形は様々なのですが、そこも似ています。
タイプ表記のないVステッチのBig-Eも存在するため、パッチが残存していてタイプが読み取れない場合は、タイプ物と断定しづらいので、難しいところです。
タイプ物については色々諸説あり、私も個人的にとても興味を持っています。何かご存知の事や情報がございましたら、コメントかメールでご連絡頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
尚、この2本のカットオフはWebストアで販売しております。
VステッチAタイプ
平行ステッチSタイプ
-->
COMMENTS