101-J,12,13MWZ,2,40年代,2,501 66後期,3,501 66前期,6,501 ロングデイ,11,501-1995,10,501CT,37,501STF,72,501XX,6,501と505の比較,1,501の手入れ法,10,501の歴史,20,505C,14,506xx,6,507xx,8,517,5,557と70505の違い,3,60年代,4,70505,12,80年代,11,866,1,877,1,Beatles,11,Bob Dylan,3,Book,2,Bruce Springsteen,8,eBay,1,food recipe,1,George Clooney,2,George Michael,1,Greeting,4,Jacob Davis,3,James Corden,2,James Dean,1,Ladies,4,Lee,9,Lee vs リーバイス,6,Lee200,8,Levi's,1,Love Me Do,1,LVC,11,Made in the USA製品,9,memory,2,Music,28,My Levi's 501,10,News,8,Paul McCartney,8,Prince,2,Ramones,4,Red Wing,23,redwing,12,Rolling Stones,6,SNS,9,Steve Jobs,5,Twitter,8,Very Special Memory,2,vintage catalog,1,vintage Levis,2,VOGUE,4,Western Style,2,Wrangler,11,アメリカ文化,3,ヴィンテージ,8,ヴィンテージ・ポスター,4,ヴィンテージ501,43,ヴィンテージ505,9,ヴィンテージジージャン,60,ヴィンテージディテール,1,ヴィンテージの手入れ,9,ヴィンテージの着こなし,7,ヴィンテージの魅力,10,ヴィンテージバンダナ,2,ヴィンテージラングラー,3,ヴィンテージリーバイス販促品,5,ヴィンテージ研究考察,26,ヴィンテージ考,7,ヴィンテージ小物,9,ヴィンテージ全般,14,ウエスタンシャツ,1,オススメ,10,お知らせ,6,ギャラ入り,1,コーンミルズ,4,コラム,2,サード,13,ジーンズのサイズ,6,ジーンズの選び方,4,ジーンズの魅力,3,ジーンズ考,8,ジーンズ市場考察,5,ジーンズ用語,3,ジェーンバーキン,4,シンディクロフォード,2,スティーブマックイーン,6,スペシャルヴィンテージ,2,セカンド,2,タイプ物,5,タブレット,4,デニムのオンス数,4,デニムの歴史,13,ビデオ,9,ファースト,2,ブランケット付きジージャン,2,ブログ運営,9,ペンドルトンウールシャツ,8,ボーイフレンドジーンズ,4,マーロンブランド,6,モデル・年代判定,4,モハメッドアリ,1,リーバイス,17,リーバイス 501,32,リーバイス 501 レディース,20,リーバイス・オンラインストア,1,リーバイス・スタジアム,3,リーバイス505,8,リーバイスコマーシャル,8,リーバイスの歴史,29,リーバイスブック,10,リーバイス考察,42,リーバイス製品とのつき合い,8,リーバイス発表・広告,6,ロングホーンインポートFlash!,19,映画・映画俳優,7,革パッチ501XX,3,現行リーバイス501,18,最古のジーンズ,4,女性用リーバイス,23,色落ち,8,人気記事,1,製品比較,18,石鹸・洗剤,5,穿き込み経過レポート,22,日米現行製品比較,3,米国製501,22,用語解説,2,料理,1,
初めまして、リーバイス初心者と申します。初心者だけど36才ですが(笑)
返信削除いきなりのコメント失礼します。
先日、かなり気に入ってリーバイスの125-0024「ツーホースパッチ」リジットと言うのを魔法のカードで購入しました。(ムムムッてやつです)
そこで質問なのですが、裾上げをしてから糊を落とした方が良いのか、糊を落としてから裾上げ
をした方が良いのか、教えて頂きたいです、サイトを拝見しアウトシームにはアイロンをあてました(笑)
色々サイトを見て、1番楽しかったので質問させて頂きました。
書き込む場所もわからず、ここに書き込ませて頂きました。回答宜しくお願いします。
リーバイス初心者さん、はじめまして。コメントありがとうございます。125-0024というのは、米国製の LVCのモデルのようですね。バックポケットが右側一つで、サスペンダーボタン付きの初期の501の復刻版と思います。
返信削除手入れの仕方は人それぞれなので、絶対こうすべきということではないのですが、ご参考までにご質問に返答致します。
裾上げをしてから糊を落とした方が良いのか、糊を落としてから裾上げをした方が良いのか?
これについては、後者の方が明らかに良いと思います。その理由は、糊を落としでどの程度縮むかは、やってみないと分からないところがあるからです。
大まかなところでは3インチ程度縮むので、レングスにそれほどこだわらないのであれば、先に裾詰めをしてからでも良いと思います。
レングス数cm程度の差は、誤差の範囲とも言えます。縮みの予想より大幅に異ならなければ、大丈夫という考え方です。
しかし、初めてのモデルで、それなりに高価な品のようなので、糊を落としてから裾を上げる方が、サイズが合わなくなるリスクが(圧倒的に)低いのでお勧めです。
また、裾上げをしてから糊を落とすメリットというのは、あまりないように思います。購入時に先に裾あげするのであれば手間を省くというメリットはありますが、かなり気に入っているとおっしゃっていますし、長く付き合いたいのであれば、やはり糊を落とした後にした方が良いと思います。
ご参考になれば、幸いです。
回答有難う御座います。 リジットのまま少し履いてアタリをつけようとしたのですが、流石に
返信削除長すぎました(笑) 今迄は、そんなにこだわらず702や502(弟のお古)を履いていましたが、1本良いのが欲しくなり今回購入しました。
これからも色々と質問させて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
調べれば調べる程デニムが面白く感じてきました。
また宜しくお願いします。
お返事ありがとうございます。生デニムは、穿き始める前に糊落とし・洗濯をする人は多いと思います。糊付きの状態で穿くのも楽しいですが、サイズにもよると思います。
返信削除ご質問は大歓迎です。
今後ともよろしくお願いいたします。