私の501コレクション(と言うほどでもないですが)の3番目を紹介します。2004年、フィリピン製です。サイズはW29です。ユーズド加工がされていました。これは買ったときの事を良く覚えています。
日本に出張に行った時、空いた時間にジーンズ•ショップに行きました。その店では、501のどのバージョンでも、ウェスト28インチはなく、29インチですら、このユーズド加工のもののみが店頭で売られていました。
ユーズド加工のものには興味がなく、しかも29インチ、一応試着してみましたが、ウェストは案の定がゆるゆるでした。値段も結構して(1万2500円より少し高かった様に記憶しています。)買うのを見送ろうかとも思いましたが、今度いつジーンズを買う機会があるかも分からないので、買う事にしました。
日本に出張に行った時、空いた時間にジーンズ•ショップに行きました。その店では、501のどのバージョンでも、ウェスト28インチはなく、29インチですら、このユーズド加工のもののみが店頭で売られていました。
ユーズド加工のものには興味がなく、しかも29インチ、一応試着してみましたが、ウェストは案の定がゆるゆるでした。値段も結構して(1万2500円より少し高かった様に記憶しています。)買うのを見送ろうかとも思いましたが、今度いつジーンズを買う機会があるかも分からないので、買う事にしました。
仕方なく買った様な感じでしたが、当時、自分の普段穿くジーンズはあまり数がなく、この501を穿く事が多かったです。これも穿き続けているうちに膝に穴が空き、一旦、タンスの方でお休みとなりました。
改めて見ると、縦落ちでひげも出ていて、耳(脇割りですが)のアタリも割と出ていて、ビンテージぽい感じの雰囲気もあります。ヴィンテージ501は、通常の定義では最も新しいものでも赤耳の時代までなので、これはまったくその範疇には入りませんが、、、買った時点での加工ではここまで縦落ちはしていなく、ひげはなかったと思います。
コインポケットとフロント、バックポケットのすり切れは加工のもので、使用後になったものではありません。
私の場合、ポケットをあまり使わないので、長く穿いてもポケット部が擦り切れたことはありません。アーキュエイトステッチは、最初から少しほつれそうなところがあって、穿いていたらすぐに糸が解れて取れてしまいました。
こうして改めて振り返ってみると、この501にも思い出があり、これはこれでの味や良さもそれなりにあるな、とか思ったりします。
改めて見ると、縦落ちでひげも出ていて、耳(脇割りですが)のアタリも割と出ていて、ビンテージぽい感じの雰囲気もあります。ヴィンテージ501は、通常の定義では最も新しいものでも赤耳の時代までなので、これはまったくその範疇には入りませんが、、、買った時点での加工ではここまで縦落ちはしていなく、ひげはなかったと思います。
コインポケットとフロント、バックポケットのすり切れは加工のもので、使用後になったものではありません。
こうして改めて振り返ってみると、この501にも思い出があり、これはこれでの味や良さもそれなりにあるな、とか思ったりします。
COMMENTS