今回Webストアに入荷した推定50年代ヘラクレス・バッファロープレイドのウールシャツに90年代米国製501を穿いて、その上に異なるモデルとサイズのジージャンを組み合わせて写真を撮ってみました。
このシャツは裾丈を詰めていると思われ、着丈が短いです。ヴィンテージのジージャンと組み合わせるのには程良い丈の長さになっていると思います。
最初はヴィンテージ・リーバイスのサード、557のサイズ40です。
最初はヴィンテージ・リーバイスのサード、557のサイズ40です。
昨日紹介したヘラクレス・バッファロープレイドのウールシャツに557と90年代米国製501の組み合わせ。557はパッチ付き、表記サイズ40です。今週、Webストアに追加予定です。 pic.twitter.com/0rNeSH8wDE次は、70年代初頭、ヴィンテージLee 101-Jのサイズ42です。
— AGR/私のリーバイス (@LonghornImport) October 20, 2013
先程と同じヘラクレスBPウールシャツと米国製501の組み合わせにヴィンテージLeeの101-Jを上に着てみました。この101-Jはサイズ42で自分には少し大きすぎるのですが、中にウールシャツを着ると許容の範囲のサイズに入ってきます。 pic.twitter.com/siahNNMu2P
— AGR/私のリーバイス (@LonghornImport) October 20, 2013
その次は、セカンド507XXのサイズ38です。
モデルによりサイズ感が多少異なりますが、同じインナーで異なる表記サイズのジャケットを組み合わせたときの比較の参考になるかと思います。
こうやって並べて比較してみると、サイズはワンサイズ異なるものの、セカンドとサードのシルエットの違いが分かります。サードはウエストにかけてシェープされたラインのシルエット。セカンドはボックス型のシルエットをしています。101-Jもボックス型です。
私はヴィンテージのジージャンはサイズ的には34から40が通常の範囲になります。34はインナーはTシャツでボタンを留めると引き攣るのでちょっと無理がありますが、タイト目な雰囲気にはなります。36でもモデルやそのジャケットによってはキツい場合もあります。
インナーがTシャツやポロシャツの場合は、38か40が程よいサイズに思っています。インナーにウールシャツやスウェット等を組み合わせた場合は、40が適正でものによっては42もOKになります。
尚、ヴィンテージの場合、同表記サイズでも実際のサイズは現行品よりも小さく、大雑把なところでワンサイズ程度小さめです。また、ヴィンテージの場合は個体差もあるので、一概にこうだと言い切れる物ではありません。
しかし、サイズ選びは、インナーとの組み合わせや着方によってある程度、柔軟性、許容範囲はあるので、逆にサイズの異なる同モデルを持って、使い分けたりもできます。ヴィンテージは一着一着が個性的でもあり、生地や風合い、微妙なサイズ感の違いがあることで、同モデルを複数着持っていても、逆に変化や違いを楽しめたりもします。
皆さんは、上の3着の写真でどれがサイズやインナーと合っていると思われますか?
今度は507XXとの組み合わせです。サイズ38です。インナーにTシャツだとジャストくらいですが、ウールシャツを中に着るとサイズ的には少し小さい感じになります。ボタンを留めると突っ張ります。 http://t.co/lJfjYT8BbU pic.twitter.com/11RV5Bhy5X
— AGR/私のリーバイス (@LonghornImport) October 20, 2013
モデルによりサイズ感が多少異なりますが、同じインナーで異なる表記サイズのジャケットを組み合わせたときの比較の参考になるかと思います。
こうやって並べて比較してみると、サイズはワンサイズ異なるものの、セカンドとサードのシルエットの違いが分かります。サードはウエストにかけてシェープされたラインのシルエット。セカンドはボックス型のシルエットをしています。101-Jもボックス型です。
私はヴィンテージのジージャンはサイズ的には34から40が通常の範囲になります。34はインナーはTシャツでボタンを留めると引き攣るのでちょっと無理がありますが、タイト目な雰囲気にはなります。36でもモデルやそのジャケットによってはキツい場合もあります。
インナーがTシャツやポロシャツの場合は、38か40が程よいサイズに思っています。インナーにウールシャツやスウェット等を組み合わせた場合は、40が適正でものによっては42もOKになります。
尚、ヴィンテージの場合、同表記サイズでも実際のサイズは現行品よりも小さく、大雑把なところでワンサイズ程度小さめです。また、ヴィンテージの場合は個体差もあるので、一概にこうだと言い切れる物ではありません。
しかし、サイズ選びは、インナーとの組み合わせや着方によってある程度、柔軟性、許容範囲はあるので、逆にサイズの異なる同モデルを持って、使い分けたりもできます。ヴィンテージは一着一着が個性的でもあり、生地や風合い、微妙なサイズ感の違いがあることで、同モデルを複数着持っていても、逆に変化や違いを楽しめたりもします。
皆さんは、上の3着の写真でどれがサイズやインナーと合っていると思われますか?
COMMENTS