ロングホーンインポートの在庫に入荷した70505 ビッグEです。生地の色味、雰囲気は良い感じです。
左胸ポケットのフラップに取り付けられているのは、不均等VのビッグEタブです。
パッチも通常の70505に付く小パッチです。少し読み取りづらくなっていますが、ロット番号と生地色番号を示す70505-0217が読み取れます。サイズは38です。
しかし、パッチの下に取り付けられた白い布製の取り扱い説明タグの形状が通常のタグとは少し幅が狭いです。
本品(一つ目のパッチの写真)のロット番号と生地番号の表記も通常の表記より文字間隔が詰まっています。
先日ロングホーンインポートで紹介した70505のパッチ表記形式が似ています。
[ヴィンテージ リーバイス 70505 ビッグE サイズ40 極上コンディション / ロングホーンインポート ##external-link##]
下は、70505ビッグEに通常取り付けられている取扱説明タグです。
以下、取り扱い説明の記載内容を抜粋します。表と裏両側に同じ記載がされています。
通常のサイクル 高温で洗濯(洗濯機の設定)・色が落ちます・洗濯と脱水は個別に行って下さい。約3%縮みます。
今回入荷した70505の取り扱い説明タグです。
以下、記載されている内容です。
通常のサイクル 高温で洗濯 色が落ちます。(裏側へ)
(訳終わり)
COLORではなくCOLORSと複数形になっています。また、BLEEDではなくWILL BLEEDと未来形の表記です。
洗濯と脱水は単独で行って下さい。縮みは約3%です。
(訳終わり)
TUMBLEの後に、通常の表記で省略されていたDRYが表記されています。縮み幅について、"APPROX."と略されていた単語も、"APPROXIMATELY"になっています。また、SHRINKSではなく、SHRINKAGEと名詞が使用されています。
取扱説明の文言は基本的に同じ内容です。略すか略さないか、動詞と名詞の違いですが、異なっているところが興味深いです。
60年代後半の501には、パッチのツーホースロゴの下の表記("100% COTTON", "MADE IN U.S.A.", "WPL 423")の内容、組み合わせにいくつか種類があります。さらに、ロット番号表記の仕方、タイプ表記など様々な表記のバージョンがあります。
[60年代後半ロット番号表記変更後のパッチについて ##link##]
今回紹介した70505のタグは、以前紹介したちょっと変わった70505の取り扱い説明タグと似た形状をしています。しかし、取扱説明の記載内容は異なります。
[ちょっと変わったビッグE 70505 ##link##]
取り扱い説明タグが取り付けられたのは、501では70年代に入ってからになるので、若干年代が異なると思われますが、70505の一部取り扱い説明タグでも変わった種類のタグが使われた製品があることを表しています。
今回紹介した70505は、イギリスから取り寄せたものです。1960年代後半、販売する市場・地域によって取り扱い説明タグ等の仕様が若干異なっていた可能性も考えられます。
左胸ポケットのフラップに取り付けられているのは、不均等VのビッグEタブです。
[post_ads]
- [message]
- ##hand-o-right## 備考
- 希に一つ前の世代の均等VのビッグEタブが取り付けられたものもありますが、ほとんどの70505は不均等VのビッグEタブです。
パッチ表記比較
パッチも通常の70505に付く小パッチです。少し読み取りづらくなっていますが、ロット番号と生地色番号を示す70505-0217が読み取れます。サイズは38です。
本品(一つ目のパッチの写真)のロット番号と生地番号の表記も通常の表記より文字間隔が詰まっています。
先日ロングホーンインポートで紹介した70505のパッチ表記形式が似ています。
[ヴィンテージ リーバイス 70505 ビッグE サイズ40 極上コンディション / ロングホーンインポート ##external-link##]
取り扱い説明タグ記載内容
下は、70505ビッグEに通常取り付けられている取扱説明タグです。
![]() |
通常70505ビッグEに付く取扱説明タグ |
HOT WASH NORMAL CYCLE・COLOR WILL BLEED・ WASH AND TUMBLE ALONE SHRINKS APPROX.3%(訳)
通常のサイクル 高温で洗濯(洗濯機の設定)・色が落ちます・洗濯と脱水は個別に行って下さい。約3%縮みます。
今回入荷した70505の取り扱い説明タグです。
以下、記載されている内容です。
表側の表記:
(訳)HOT WASH
NORMAL CYCLECOLORS WILLBLEED(OVER)
通常のサイクル 高温で洗濯 色が落ちます。(裏側へ)
(訳終わり)
COLORではなくCOLORSと複数形になっています。また、BLEEDではなくWILL BLEEDと未来形の表記です。
裏側の表記:
(訳)WASH AND
TUMBLE DRYALONESHRINKAGEAPPROXIMATELY 3%
洗濯と脱水は単独で行って下さい。縮みは約3%です。
(訳終わり)
TUMBLEの後に、通常の表記で省略されていたDRYが表記されています。縮み幅について、"APPROX."と略されていた単語も、"APPROXIMATELY"になっています。また、SHRINKSではなく、SHRINKAGEと名詞が使用されています。
取扱説明の文言は基本的に同じ内容です。略すか略さないか、動詞と名詞の違いですが、異なっているところが興味深いです。
考察
60年代後半の501には、パッチのツーホースロゴの下の表記("100% COTTON", "MADE IN U.S.A.", "WPL 423")の内容、組み合わせにいくつか種類があります。さらに、ロット番号表記の仕方、タイプ表記など様々な表記のバージョンがあります。
[60年代後半ロット番号表記変更後のパッチについて ##link##]
今回紹介した70505のタグは、以前紹介したちょっと変わった70505の取り扱い説明タグと似た形状をしています。しかし、取扱説明の記載内容は異なります。
[ちょっと変わったビッグE 70505 ##link##]
取り扱い説明タグが取り付けられたのは、501では70年代に入ってからになるので、若干年代が異なると思われますが、70505の一部取り扱い説明タグでも変わった種類のタグが使われた製品があることを表しています。
今回紹介した70505は、イギリスから取り寄せたものです。1960年代後半、販売する市場・地域によって取り扱い説明タグ等の仕様が若干異なっていた可能性も考えられます。
COMMENTS