$hide=mobile-404

初期(推定戦後直後)501XX 片面タブのディテール

市場でヴィンテージリーバイス501XXと一般的に呼ばれるモデルは、第二次世界大戦後の1940年代後半から1960年代後半までの期間に製造された501のことを示します。

501XXは、製造年代とディテールの特徴などからいくつかのモデルに分類されます。ヴィンテージ リーバイス 501の種類については、以下の記事をご参照下さい。

関連記事:

[ヴィンテージ リーバイス 501の種類と特徴 ##link##]
[post_ads]


ヴィンテージ 501xx 片面タブとは?


501XXの中でも、特に有名で人気が高いのが、片面タブの付いた革パッチの501XXです。(価格も高いです。)

リーバイスのジーンズに最初に赤いリボン(タブ)が取り付けられたのは1936年です。最初期のタブは、表側のみLEVI'Sの表記があり、裏側は無地(ブランク)になっているのが特徴です。表のみの表記なので、通称”片面タブ”と呼ばれています。
関連記事:

[ビッグE赤タブの種類と年代について ##link##]


片面タブ 501xxのモデル名、呼称について



片面タブの501XXは、”47モデル”、”47年モデル”とも呼ばれています。片面タブや47モデルと言ったヴィンテージ501のモデル名は、古着業界・ヴィンテージ市場で、慣用的に使われている名前です。

明確に定義されているものではなく、愛称のようなものです。人によって呼び方が若干異なったり、その人の解釈・定義が違ったりすることもあります。

また、47年モデルと言っても、1947年に製造された製品とは限りません。また、1947年にモデルチェンジが行われたと言うのが通説ですが、リーバイス社の資料には1947年ではなく、1947年頃と記載されています。

終戦は1945年です。大戦中以前に使われていた古いパーツが使用されている501XXは、終戦直後に製造されたモデルであると考えられています。戦後直後と思われる古いパーツを使用した501は、1946年モデルと呼ばれたりもしています。

古いパーツを使用している片面タブの501XXと47年モデルを一緒にする考えもあります。年によって仕様が変更になったとリーバイスが明確な資料を公開しているわけではありません。

60年代以前の501のモデルの区分け、年代は、推定になることがほとんどです。年代推定の根拠となる材料とその信頼度などによっても推定年代が変わる可能性があります。

現時点では戦後、501のモデルチェンジが行われたのは1947年との見方が一般的ですが、実際には47年より前にモデルチェンジが行われた可能性もあります。

また、通常、1950年前半に製造された(と推測される)501でも、タブが片面タブであれば、47モデルとして扱われるのが通例です。1960年代以前のヴィンテージ製品の製造年を特定することは、基本的に難しいです。

片面タブの501XXは、通常、ディテールなどから(最)初期、中期、後期に分類することができます。


501xx 片面タブの初期モデルの魅力とディテールの特徴



本記事では、片面タブの初期モデルをディテール等の特徴や魅力を含めて紹介します。

本品はウエストに比べてレングスが長めです。ほとんどテーパードがかかっていません。
501XXは、ヒップ周りがゆったりしたシルエットのものが多いのですが、本品のようにヒップ周辺が細身のものもあります。

とても魅力的な色落ちをしています。写真ではあまり分かりづらいかもしれません。穴や補修などのダメージもありますが、それらを含めて、さすが片面と思わせる格好良さ、佇まい、醸し出すオーラを備えています。

ヒゲはあまり明確でなく、その代わり左右のポケットの中に財布か何かを入れていたと思われるアタリ・色落ちが形成されています。
実際に穿いてみると、かなりカッコ良いです!ヒゲが明確でなくても、格好良いなと思いました。(この写真ではあまりそう見えないです。実際に穿くとそう思うのです。)

ボタン裏はドーム型と呼ばれる形状がフラットではなく起伏があり、さらにツープロングと呼ばれるボタンの取り付け用の爪が内側から隆起しているタイプです。比較的年代が古いモデルのボタン裏で見られる形状です。
リベットは、小さめの字体で中央によったタイプです。このリベットは、主に40年代に使用されました。
片面タブの終わり頃に、大きめの字体で彫の浅い刻印のリベットに移行します。

関連記事:

[1930年代から1950年代のリーバイス・ジーンズとジージャンに使用されているリベット ##link##]

ウォッチポケットの入り口裏は、セルビッジです。
ウォッチポケット入り口裏は、セルビッジとそうでないものと両方が存在します。

フライボタンは、文字のバックグラウンドがフラットなタイプです。Rは通常Rです。このフライボタンのタイプは、初期革パッチ両面タブタブまで使用されました。基本的に片面タブの場合は、全てこのタイプのフライボタンです。

片面タブ初期特有のディテールとは?


一般的に、内側のフライ部の下、”持ち出し”と呼ばれる部分が切りっ放しになっているディテールを備えていると片面タブの初期モデルと判定します。
持ち出しが切りっ放しのディテールは、大戦モデル以前に見られるディテールで、戦後の片面タブの多くは、この部分が折り込まれてステッチが入れられています。

持ち出し切りっ放しのディテールで、通称”大戦リベット”と呼ばれる大戦モデルでよく見られる隠しリベットの角が滑らかになっているリベットが使用されているものは、大戦直後のモデルと判定することが多いです。


ダメージがあっても魅力的!


後ろ全体の写真です。ロールアップの痕が目立ちます。

古い年代(50年代以前)はロールアップして穿くのが一般的だったので、多くのユーズドの革パッチ501XXは、このようなロールアップ痕があります。
現行のLVCのユーズド加工で、ロールアップ痕を付けられているものを見たことがありません。また、色落ち追求のレプリカ愛好家で、わざとロールアップ痕を作る人はあまりいないように思います。

  • [message]
    • ##hand-o-right## コメント
      • ジーンズの色落ちのユーザー嗜好や色落ち加工は、ヴィンテージ501の色落ちを元にしていることが多いですが、ロールアップ痕は好評ではないのか、再現されているのを見たことがありません。
この片面501XXは、ヒップにスレによる解れがあります。ヴィンテージでも穴や解れはあまり望ましくないと思っていました(います)が、この片面501XXでは、気になりません。却って、雰囲気が良くなっているような感じすらします。
裾はオリジナルのチェーンステッチです。チェーンステッチのねじれはあまり明確にできていません。
普通のヴィンテージ501だったら、裾のチェーンステッチによるねじれはやっぱりあって欲しいと思います。「ねじれがなくてもいいや」と思ってしまうから不思議です。

本品で興味深いと思ったのが、全体的に色落ちがかなり進行しているにも関わらず、裾に近い方は、色が濃紺なことです。途中で折り返して、裾付近とヒップ付近を比べてみると、色の違いが驚くほどあります。
下は境界部の拡大写真です。

同じジーンズとは思えないくらい差があります。
一般的に、色落ちが進行したヴィンテージは、裾付近は色がかなり残っていることが多いのですが、ここまで差があるのはとても印象的です。

もう一つ上の写真をご覧いただければ、ロールアップの部分が色が残っているというだけではないことがお分かり頂けるかと思います。

手持ちのもう一本の片面タブ(右)と一緒に撮ってみました。
生地の色落ちの傾向は似ています。しかし、左は青みが強い色味、右はくすんだ感じの色をしています。アーキュエットステッチの形状も異なります。

ヴィンテージはそれぞれが本当に個性的です。

右の片面タブに最初に出会った時、片面タブはやはり良いなと感動しましたが、今回の片面タブと出会って、ダメージがあっても魅力的だな感じました。

ヴィンテージは、実際に手にしてみないと分からない魅力があります。そして、出会って考えを改めたりすることもあったりします。ヴィンテージでは、出会いの妙を感じることが多いです。

関連ブログ記事:

[ヴィンテージ 501XX 革パッチ 片面タブ ##link##]

COMMENTS

Sponsored Links$hide=mobile

Sponsored Links



名前

101-J,12,13MWZ,2,40年代,2,501 66後期,3,501 66前期,6,501 ロングデイ,11,501-1995,10,501CT,37,501STF,72,501XX,6,501と505の比較,1,501の手入れ法,10,501の歴史,20,505C,14,506xx,6,507xx,8,517,5,557と70505の違い,3,60年代,4,70505,12,80年代,11,866,1,877,1,Beatles,11,Bob Dylan,3,Book,2,Bruce Springsteen,8,eBay,1,food recipe,1,George Clooney,2,George Michael,1,Greeting,4,Jacob Davis,3,James Corden,2,James Dean,1,Ladies,4,Lee,9,Lee vs リーバイス,6,Lee200,8,Levi's,1,Love Me Do,1,LVC,11,Made in the USA製品,9,memory,2,Music,28,My Levi's 501,10,News,8,Paul McCartney,8,Prince,2,Ramones,4,Red Wing,23,redwing,12,Rolling Stones,6,SNS,9,Steve Jobs,5,Twitter,8,Very Special Memory,2,vintage catalog,1,vintage Levis,2,VOGUE,4,Western Style,2,Wrangler,11,アメリカ文化,3,ヴィンテージ,8,ヴィンテージ・ポスター,4,ヴィンテージ501,43,ヴィンテージ505,9,ヴィンテージジージャン,60,ヴィンテージディテール,1,ヴィンテージの手入れ,9,ヴィンテージの着こなし,7,ヴィンテージの魅力,10,ヴィンテージバンダナ,2,ヴィンテージラングラー,3,ヴィンテージリーバイス販促品,5,ヴィンテージ研究考察,26,ヴィンテージ考,7,ヴィンテージ小物,9,ヴィンテージ全般,14,ウエスタンシャツ,1,オススメ,10,お知らせ,6,ギャラ入り,1,コーンミルズ,4,コラム,2,サード,13,ジーンズのサイズ,6,ジーンズの選び方,4,ジーンズの魅力,3,ジーンズ考,8,ジーンズ市場考察,5,ジーンズ用語,3,ジェーンバーキン,4,シンディクロフォード,2,スティーブマックイーン,6,スペシャルヴィンテージ,2,セカンド,2,タイプ物,5,タブレット,4,デニムのオンス数,4,デニムの歴史,13,ビデオ,9,ファースト,2,ブランケット付きジージャン,2,ブログ運営,9,ペンドルトンウールシャツ,8,ボーイフレンドジーンズ,4,マーロンブランド,6,モデル・年代判定,4,モハメッドアリ,1,リーバイス,17,リーバイス 501,32,リーバイス 501 レディース,20,リーバイス・オンラインストア,1,リーバイス・スタジアム,3,リーバイス505,8,リーバイスコマーシャル,8,リーバイスの歴史,29,リーバイスブック,10,リーバイス考察,42,リーバイス製品とのつき合い,8,リーバイス発表・広告,6,ロングホーンインポートFlash!,19,映画・映画俳優,7,革パッチ501XX,3,現行リーバイス501,18,最古のジーンズ,4,女性用リーバイス,23,色落ち,8,人気記事,1,製品比較,18,石鹸・洗剤,5,穿き込み経過レポート,22,日米現行製品比較,3,米国製501,22,用語解説,2,料理,1,
ltr
item
私のリーバイス: 初期(推定戦後直後)501XX 片面タブのディテール
初期(推定戦後直後)501XX 片面タブのディテール
ヴィンテージ501の中でも、人気の高い片面タブの501XXは、ディテールなどから(最)初期、中期、後期にある程度、分類することができます。 本記事では、片面タブの初期モデルをディテール等の特徴や魅力を含めて紹介します。
https://2.bp.blogspot.com/-H4zBQXppwuo/Vkb_QeLh2_I/AAAAAAAAKBs/QnvRXXKFrrs/s400/Tab%2Bfrom%2Bback.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-H4zBQXppwuo/Vkb_QeLh2_I/AAAAAAAAKBs/QnvRXXKFrrs/s72-c/Tab%2Bfrom%2Bback.jpg
私のリーバイス
https://www.mylevis501.com/2015/11/early-501xx-1sidetab.html
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/2015/11/early-501xx-1sidetab.html
true
2278967306116535087
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All RECOMMENDED FOR YOU LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy Table of Content