昨日の記事でリーバイスとペンンドルトンの主力製品との関係やその歴史に類似点が多い事について書きました。両社とも60年代に飛躍的な成長を遂げその後幅広い消費者層、市場に浸透し今日に至っています。60年代にペンドルトンとリーバイスの組み合わせが一躍世間の注目を集めた事があります。
60年代の米国のバンドでビーチボーイズをご存知の方は多いかと思います。またどんなバンドか知らなくても、名前は聞いた事がある人がほとんどだと思います。ビーチボーイズのサーフィンUSAは多分どこかで必ず耳にした事があるかと思います。聞いた事がない!、と言う方は以下のYouTubeのビデオをクリックして聞いてみて下さい。
この60年代を代表するバンドの一つ、ビーチボーイズは実は元々デビューした時の名前はなんとペンドルトンズだったのです!
(以下、加筆修正しております。修正内容は、ホワイトリーバイスがペンドルトンズ・ビーチボーイズの様な書き方をしていたためです。)
1963年にリリースされたMajorettsの”ホワイトリーバイス(White Levis)"がヒットチャートのトップに躍り出て、グループとともにペンドルトンの名前も一躍世間の注目を集めました。
”私の彼氏はいつもリーバイスにテニスシューズ、サーフィンハット、そして大きな格子のペンドルトンのシャツを着てるのよ。”と言う歌詞です。一回聞くととても覚えやすい歌で、大ヒットするのも分かる気がします。カリフォルニアのビーチでは、ペンドルトンのシャツにホワイトリーバイスの出で立ちが若者達の間で大流行となります。
Majorettsの”ホワイトリーバイス”の大ヒットのすぐ後、ペンドルトンズと言う名前のぐるーぷがカリフォルニアのサーフィンシーンの歌を続々とリリースし一大ブームとなります。
ペンドルトンズはビーチボーイズにバンド名を変更します。しかしその後も、Tシャツの上にペンドルトンのボードシャツ、下にはカーキ色のパンツをユニフォームとして着続けました。
(加筆修正終わり。ホワイトリーバイスはMajorettsで、ビーチボーイズはペンドルトンのシャツにボトムズはカーキのパンツでした。)
(写真はLA Timesのブログから引用しています。)
こうして振り返ってみると60年代は本当にいろんな事があったのだな〜と改めて思います。世界的に有名で後にも残るミュージシャンやバンドはこの時期本当に多くありました。ペンドルトンやリーバイスはその時代の若者達の文化とともに成長してきたのだと思うと感慨深いものがあります。60年代の製品に惹きつけられる様な魅力を感じるのは、その製品が生まれた時代背景と密接な関わりがあると思います。
”激動の60年代とリーバイス"と言う記事も書いておりますので、よかったらご覧になってみて下さい。
-->
60年代の米国のバンドでビーチボーイズをご存知の方は多いかと思います。またどんなバンドか知らなくても、名前は聞いた事がある人がほとんどだと思います。ビーチボーイズのサーフィンUSAは多分どこかで必ず耳にした事があるかと思います。聞いた事がない!、と言う方は以下のYouTubeのビデオをクリックして聞いてみて下さい。
この60年代を代表するバンドの一つ、ビーチボーイズは実は元々デビューした時の名前はなんとペンドルトンズだったのです!
(以下、加筆修正しております。修正内容は、ホワイトリーバイスがペンドルトンズ・ビーチボーイズの様な書き方をしていたためです。)
1963年にリリースされたMajorettsの”ホワイトリーバイス(White Levis)"がヒットチャートのトップに躍り出て、グループとともにペンドルトンの名前も一躍世間の注目を集めました。
”私の彼氏はいつもリーバイスにテニスシューズ、サーフィンハット、そして大きな格子のペンドルトンのシャツを着てるのよ。”と言う歌詞です。一回聞くととても覚えやすい歌で、大ヒットするのも分かる気がします。カリフォルニアのビーチでは、ペンドルトンのシャツにホワイトリーバイスの出で立ちが若者達の間で大流行となります。
Majorettsの”ホワイトリーバイス”の大ヒットのすぐ後、ペンドルトンズと言う名前のぐるーぷがカリフォルニアのサーフィンシーンの歌を続々とリリースし一大ブームとなります。
ペンドルトンズはビーチボーイズにバンド名を変更します。しかしその後も、Tシャツの上にペンドルトンのボードシャツ、下にはカーキ色のパンツをユニフォームとして着続けました。
(加筆修正終わり。ホワイトリーバイスはMajorettsで、ビーチボーイズはペンドルトンのシャツにボトムズはカーキのパンツでした。)
(写真はLA Timesのブログから引用しています。)
こうして振り返ってみると60年代は本当にいろんな事があったのだな〜と改めて思います。世界的に有名で後にも残るミュージシャンやバンドはこの時期本当に多くありました。ペンドルトンやリーバイスはその時代の若者達の文化とともに成長してきたのだと思うと感慨深いものがあります。60年代の製品に惹きつけられる様な魅力を感じるのは、その製品が生まれた時代背景と密接な関わりがあると思います。
”激動の60年代とリーバイス"と言う記事も書いておりますので、よかったらご覧になってみて下さい。
-->
COMMENTS