ジージャンやジーパンは、個体差があり、同じ表記サイズでも実寸が異なることが通例です。
また、年代が異なると、表記に対する実寸の差の傾向が変わったり、各部のサイズが異なることも少なくありません。
ちょうど、サイズ40の同年代のヴィンテージLee 101-Jが、ロングホーンインポートに入荷したので、手持ちのサイズ40の赤タグも含めて、各部の実寸を計測してみました。
今回測定した101-Jを紹介します。
1950年代101-J 赤タグ
101-J 黒タグ① ®、M.R.付き、ピスネーム®のみ
101-J 黒タグ② ®、M.R.付き、ピスネーム®のみ
黒タグの①と②は、ピスネームタグは®のみでM.R.は付いていないため、60年代の終わり頃から70年代前半初め頃の製品と推定しています。
全て表記サイズは40です。
以下、測定した各部の実寸値の表になります。
今回測定した3着に関しては、大きな差がありませんでした。
これまでの経験から、実寸値が1-2cm程度違うのは、差としてはあまりない方です。
今回測定した3着がたまたま近いサイズだったのか?それとも、Leeは実寸にばらつきがあまりないのか?
どちらなのか、興味深いところです。新たにサイズ40を入手したら、サイズを測ってみようと思っています。
ヴィンテージ・リーバイスの場合、同年代でも各部の実寸の差が大きいと思います。
リーバイスの70505でも、同様の比較をしてみる予定です。557はパッチが残存しているものが少ないので、難しいですが、表記サイズが分かるものについては、測定して、データベースに保存し、将来公開することも検討します。
関連ブログ記事:
101-J 赤タグとリーバイス・セカンド・サードの各部サイズ比較とシルエット考察
また、年代が異なると、表記に対する実寸の差の傾向が変わったり、各部のサイズが異なることも少なくありません。
ちょうど、サイズ40の同年代のヴィンテージLee 101-Jが、ロングホーンインポートに入荷したので、手持ちのサイズ40の赤タグも含めて、各部の実寸を計測してみました。
今回測定した101-Jを紹介します。
1950年代101-J 赤タグ
101-J 黒タグ① ®、M.R.付き、ピスネーム®のみ
101-J 黒タグ② ®、M.R.付き、ピスネーム®のみ
黒タグの①と②は、ピスネームタグは®のみでM.R.は付いていないため、60年代の終わり頃から70年代前半初め頃の製品と推定しています。
全て表記サイズは40です。
以下、測定した各部の実寸値の表になります。
今回測定した3着に関しては、大きな差がありませんでした。
これまでの経験から、実寸値が1-2cm程度違うのは、差としてはあまりない方です。
今回測定した3着がたまたま近いサイズだったのか?それとも、Leeは実寸にばらつきがあまりないのか?
どちらなのか、興味深いところです。新たにサイズ40を入手したら、サイズを測ってみようと思っています。
ヴィンテージ・リーバイスの場合、同年代でも各部の実寸の差が大きいと思います。
リーバイスの70505でも、同様の比較をしてみる予定です。557はパッチが残存しているものが少ないので、難しいですが、表記サイズが分かるものについては、測定して、データベースに保存し、将来公開することも検討します。
関連ブログ記事:
101-J 赤タグとリーバイス・セカンド・サードの各部サイズ比較とシルエット考察
COMMENTS