$hide=mobile-404

ヴィンテージ501を入手した後、コンディション等でチェックするポイント

ヴィンテージの場合、一本一本が非常に個性的です。また、コンディションも様々です。

年代、そして個体差に加え、ユーズドの場合は、着用感、穿き方、手入れ、管理などで大きな差が出てきます。

ヴィンテージ501を入手した後、コンディション等でチェックするポイントについて、最近ロングホーンインポートに入荷した初期ギャラ無し501XXを例に紹介します。


全体的な生地の色味やコンディション


まずは、全体的に見てどんな感じ・雰囲気なのかを見ます。

本品の場合は、色はまだかなり残っています。着用感もあまり感じられません。

ヴィンテージの501は、基本的に全て生デニムです。生デニムは洗濯すると縮むことは良く知られています。501は縮むだけでなく、ねじれも発生します。

外観上、ねじれが顕著に見られるのは、左脚(向かって右)です。ヴィンテージの501の場合、ほぼ例外なく、左のアウトシームが前側に向かってねじれています。
Levi's 501XX Off-set Belt Loop 
本品はねじれが比較的少ない方です。これは極端に縮んでいないことを間接的に示しています。

大きくねじれているものは、裾付近のアウトシームが正面に来ます。
501 初期ビッグE 刻印16, Vステッチ, ずれカン 

501 66前期と80年代レッドウイング 866
前と後ろから見て、少し両脚の中央部に縦に折り目(クリース)が薄っすらとついています。

ウエスタンスタイルでフォーマルにジーンズを着用する場合は、縦に折り目、クリースを入れるとのことです。
クリースも過去の着用のされ方(穿き方・用途)の目安になります。

明確にきっちり折り目が入れられ、その部分がはっきりと色落ちしているヴィンテージ・ジーンズもあります。

本品はそこまで明確ではありません。洗って乾燥させる際に折り目の矯正を必要に応じて行えば大丈夫だと思います。

折り目の色落ちもほとんど目立たず、着用していくうちにさらに目立たなくなると思います。


裾の状態


オリジナルのヴィンテージの501は、裾裏のステッチがチェーンステッチが施されているのが特徴の一つです。
裾裏オリジナルのチェーンステッチ
ヴィンテージ501XXの場合は、ステッチは綿糸を使用しています。

綿糸は経年による特有の色味の変化・退色があるので、裾裏のステッチの状態や色、糸の質感などを見れば、オリジナルかどうかの判別は比較的しやすいです。

また、着用感が少ないリーバイスのヴィンテージデニム品では、上の写真のように余分な糸が飛び出したままになっていることもしばしば見かけます。
チェーンステッチのアタリ
裾裏がチェーンステッチであることと生デニムの縮みによって、斜めに波打つように線が入る特有の色落ちをするのが、ヴィンテージ501の特徴の一つです。

この特徴ある裾の色落ちは、”チェーンステッチのアタリ”と呼ばれています。

上の66前期とレッドウイング866の写真でも、裾部のチェーンステッチのアタリがかなり目立っています。

気にしない人は全く興味のない細かいところだと思いますが、ヴィンテージの愛好家や色落ちを追求する人にとっては、こだわるところでもあります。




耳の状態


ヴィンテージの501は、通称赤耳と呼ばれるセルビッジデニムを使用し、アウトシームに耳(セルビッジ)が付いていることが特徴の一つです。

着用していくとアウトシームのアタリが目立つのがヴィンテージ501の色落ちの特徴です。
ヴィンテージ501 アウトシームのアタリ
上の写真の様に上から下まで明確にアウトシームのアタリが生成されることが好まれます。

新品状態でも耳が閉じているものもあります。また、着用や洗濯時にクセがついて耳が閉じてしまうこともあります。

色落ちがまだ進行していない場合は、耳が閉じていても開くことで、矯正できます。

そのため、比較的色が残っているヴィンテージの501を入手した場合、耳の状態をチェックすることをお勧めします。

耳の状態のチェックは、裏返して見れば一目瞭然です。
本品は、左右両方とも、部分的にアウトシームの耳の部分が閉じてしまっています。

本品は色がまだかなり残っているので、現時点でアウトシームを開く様に矯正すれば、アタリも上から下まで明確にできると思います。


クロッチ部の状態


ジーンズの内股の付け根付近(クロッチ)のインシームは、着用時に擦れが生じやすい箇所です。

擦れの程度は、着用者の体型とジーンズのサイズ、穿き方、着用者の歩き方などによって、かなり差が生じます。

そのため、ユーズドのジーンズのクロッチ部の状態は、個体差がかなりあります。

あまり着用感のないものでも、クロッチ部に顕著な擦れがあるものもあります。逆に着用感があっても、あまり擦れがないものもあります。

本品のクロッチ部の写真です。多少擦れが認められますが、一般的にこの程度の状態は、かなり良好な部類です。
私の場合、穿き込んでもクロッチの擦れはそれほど酷くなりません。

そのため、入手したユーズドのヴィンテージ501にある程度擦れがあっても、あまり気にせずに穿いています。悪化の進行もあまりありません。

しかし、クロッチ部の擦れは、個人差があります。ご自分のお穿きになっているジーンズでクロッチの損傷が激しい場合は、特に注意してみるべき箇所だと思います。

擦れが顕著である場合は、早めに修理した方が良い場合もあります。


アーキュエットステッチのほつれ

ヴィンテージの501XXは、アーキュエットステッチが綿糸であること、ステッチのピッチ幅が比較的広いため、ステッチがほつれやすいのが特徴の一つです。

本品も左右ポケットのアーキュエットステッチの一部がほつれています。501XXの場合、濃紺のコンディションでも、このようにアーキュエットがほつれていることは珍しいことではありません。
右バックポケットの拡大写真です。
着用感のある501XXの場合、アーキュエットステッチが完全に消失してしているものがほとんどです。
アーキュエットがほつれやすく、着用が進むとステッチが消失することも、501XXの特徴の一つです。

上の写真のように、アーキュエットステッチが完全に消失しても、アーキュエットの痕は残ります。

入手時にアーキュエットステッチがほつれていても、それは501XXの特徴でもあるので、あまり気にしなくても良いかと思います。


COMMENTS

Sponsored Links$hide=mobile

Sponsored Links



名前

101-J,12,13MWZ,2,40年代,2,501 66後期,3,501 66前期,6,501 ロングデイ,11,501-1995,10,501CT,37,501STF,72,501XX,6,501と505の比較,1,501の手入れ法,10,501の歴史,20,505C,14,506xx,6,507xx,8,517,5,557と70505の違い,3,60年代,4,70505,12,80年代,11,866,1,877,1,Beatles,11,Bob Dylan,3,Book,2,Bruce Springsteen,8,eBay,1,food recipe,1,George Clooney,2,George Michael,1,Greeting,4,Jacob Davis,3,James Corden,2,James Dean,1,Ladies,4,Lee,9,Lee vs リーバイス,6,Lee200,8,Levi's,1,Love Me Do,1,LVC,11,Made in the USA製品,9,memory,2,Music,28,My Levi's 501,10,News,8,Paul McCartney,8,Prince,2,Ramones,4,Red Wing,23,redwing,12,Rolling Stones,6,SNS,9,Steve Jobs,5,Twitter,8,Very Special Memory,2,vintage catalog,1,vintage Levis,2,VOGUE,4,Western Style,2,Wrangler,11,アメリカ文化,3,ヴィンテージ,8,ヴィンテージ・ポスター,4,ヴィンテージ501,43,ヴィンテージ505,9,ヴィンテージジージャン,60,ヴィンテージディテール,1,ヴィンテージの手入れ,9,ヴィンテージの着こなし,7,ヴィンテージの魅力,10,ヴィンテージバンダナ,2,ヴィンテージラングラー,3,ヴィンテージリーバイス販促品,5,ヴィンテージ研究考察,26,ヴィンテージ考,7,ヴィンテージ小物,9,ヴィンテージ全般,14,ウエスタンシャツ,1,オススメ,10,お知らせ,6,ギャラ入り,1,コーンミルズ,4,コラム,2,サード,13,ジーンズのサイズ,6,ジーンズの選び方,4,ジーンズの魅力,3,ジーンズ考,8,ジーンズ市場考察,5,ジーンズ用語,3,ジェーンバーキン,4,シンディクロフォード,2,スティーブマックイーン,6,スペシャルヴィンテージ,2,セカンド,2,タイプ物,5,タブレット,4,デニムのオンス数,4,デニムの歴史,13,ビデオ,9,ファースト,2,ブランケット付きジージャン,2,ブログ運営,9,ペンドルトンウールシャツ,8,ボーイフレンドジーンズ,4,マーロンブランド,6,モデル・年代判定,4,モハメッドアリ,1,リーバイス,17,リーバイス 501,32,リーバイス 501 レディース,20,リーバイス・オンラインストア,1,リーバイス・スタジアム,3,リーバイス505,8,リーバイスコマーシャル,8,リーバイスの歴史,29,リーバイスブック,10,リーバイス考察,42,リーバイス製品とのつき合い,8,リーバイス発表・広告,6,ロングホーンインポートFlash!,19,映画・映画俳優,7,革パッチ501XX,3,現行リーバイス501,18,最古のジーンズ,4,女性用リーバイス,23,色落ち,8,人気記事,1,製品比較,18,石鹸・洗剤,5,穿き込み経過レポート,22,日米現行製品比較,3,米国製501,22,用語解説,2,料理,1,
ltr
item
私のリーバイス: ヴィンテージ501を入手した後、コンディション等でチェックするポイント
ヴィンテージ501を入手した後、コンディション等でチェックするポイント
ヴィンテージの場合、一本一本が非常に個性的です。また、コンディションも様々です。 年代、そして個体差に加え、ユーズドの場合は、着用感、穿き方、手入れ、管理などで大きな差が出てきます。ヴィンテージ501を入手した後、コンディション等でチェックするポイントについて、最近ロングホーンインポートに入荷した初期ギャラ無し501XXを例に紹介します。
http://2.bp.blogspot.com/-_bQ33GToEkM/VaMSRGYxUDI/AAAAAAAAIXk/2iXoOp3WpgQ/s400/DSC_0003.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-_bQ33GToEkM/VaMSRGYxUDI/AAAAAAAAIXk/2iXoOp3WpgQ/s72-c/DSC_0003.jpg
私のリーバイス
https://www.mylevis501.com/2015/07/501xx-condition-checkpoints.html
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/2015/07/501xx-condition-checkpoints.html
true
2278967306116535087
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All RECOMMENDED FOR YOU LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy Table of Content