501の日米現行製品の比較を少し前に行いましたが、505も日米間で仕様が違うのかどうか、日米のリーバイス•オンライン•ストアで販売中の505の特徴を見比べてみました。
505も日米の製品でディテールの部分で異なるところがあります。また、デニム生地の厚みは製品ごとに異なるものを使用しており、505の方が生地のバリエーションに驚く程、幅があります。
日本での505現行販売製品は4種類あります。使用しているデニムの厚みは、11oz使用が1品、13oz使用が2品、14oz使用が1品あります。11ozデニムはクラボウ社(日本製)のもので、縫製、加工、全ての行程を日本国内で創り上げたプレミアム•プロダクトの位置づけです。主なディテール等の特徴は共通です。
米国リーバイス•オンラインストアでは、13種類の505が販売されています。こちらも使用デニムの厚みの差が、色によってかなり差があります。一番薄いのはなんと9ozのデニムを使用、そして一番厚いものは15ozデニムを使用しています。
501と同様にバックポケット部のステッチの色やアーキュエイトのデザインの形が日米の製品で異なります。
ポケットの取り付けを強化するカンヌキ止め(青色の楕円で囲った部分)の糸の色が、米国販売品はオレンジ、日本販売品は黒です。
ポケット入り口(上部)の2本の横に入るステッチの色は、米国販売品はオレンジ、日本販売品は黄色です。カンヌキ部から、ポケットのアウトラインにそった内側のステッチの入れ方は似ています。この部分に関しては、505の日本販売品は、501程主張しない比較的おとなしめ(保守的)のデザインです。
パッチは、米国販売品は紙パッチ、日本販売品は革を使用しています。アーキュエイトのデザインも異なります。日本販売品のアーキュエイトのデザインは1966年モデルに近いシェイプとのことです。日本販売品は、フロントにVステッチも入ってます。
尚、日米共通で販売している"Made in the USA 505"のラインもあります。日本で2品種、米国で1品種あります。コーンミルズのデニムで米国製です。バックポケットのデザインは、日本販売品とほぼ同じで、革パッチを使用しています。
505も日米の製品でディテールの部分で異なるところがあります。また、デニム生地の厚みは製品ごとに異なるものを使用しており、505の方が生地のバリエーションに驚く程、幅があります。
日本での505現行販売製品は4種類あります。使用しているデニムの厚みは、11oz使用が1品、13oz使用が2品、14oz使用が1品あります。11ozデニムはクラボウ社(日本製)のもので、縫製、加工、全ての行程を日本国内で創り上げたプレミアム•プロダクトの位置づけです。主なディテール等の特徴は共通です。
米国リーバイス•オンラインストアでは、13種類の505が販売されています。こちらも使用デニムの厚みの差が、色によってかなり差があります。一番薄いのはなんと9ozのデニムを使用、そして一番厚いものは15ozデニムを使用しています。
501と同様にバックポケット部のステッチの色やアーキュエイトのデザインの形が日米の製品で異なります。
ポケットの取り付けを強化するカンヌキ止め(青色の楕円で囲った部分)の糸の色が、米国販売品はオレンジ、日本販売品は黒です。
ポケット入り口(上部)の2本の横に入るステッチの色は、米国販売品はオレンジ、日本販売品は黄色です。カンヌキ部から、ポケットのアウトラインにそった内側のステッチの入れ方は似ています。この部分に関しては、505の日本販売品は、501程主張しない比較的おとなしめ(保守的)のデザインです。
パッチは、米国販売品は紙パッチ、日本販売品は革を使用しています。アーキュエイトのデザインも異なります。日本販売品のアーキュエイトのデザインは1966年モデルに近いシェイプとのことです。日本販売品は、フロントにVステッチも入ってます。
尚、日米共通で販売している"Made in the USA 505"のラインもあります。日本で2品種、米国で1品種あります。コーンミルズのデニムで米国製です。バックポケットのデザインは、日本販売品とほぼ同じで、革パッチを使用しています。
COMMENTS