リーバイス 501 ロングデイに続き、新たにデッドストックの1970年代のLee 200の穿き込みを開始しました。
簡単に各部を紹介します。
フラッシャー付きのデッドストックです。年代は1970年代中頃と推定しています。洗い加工が施されています。とても良い感じの色味です。
ロット番号は200-0041です。シルエットは少し深目の股上、自然なストレートです。
フラッシャーのアップです。14オンスデニム使用の表記があります。尚、このLee 200のデニムは右綾です。Leeは伝統的に左綾のデニムを使用してきました。1970年代の中頃から右綾が登場し、左綾と混在していた様です。
縮みは1%未満と表記されています。通常、防縮加工デニムでも未洗いの物は3%弱程度縮みます。洗い加工を施すことで、縮みを最小限に抑えていると思われます。
70年代の終わり頃にフラッシャーも伝統的なカウボーイのイラストから簡略化されたデザインに変更になりました。
リベットはLEEの刻印入りのタイプです。80年代になると刻印がLeeに変更になります。
ジッパーはTALON-42です。(写真は左綾のLee 200のものです)
裾裏はチェーンステッチです。
70年代のLee 200は仕様が色々混在しているのも特徴の一つです。デニムが右綾と左綾、裾裏がシングルとチェーン、腰裏上のステッチもシングルとチェーン、ユニオンチケット有無、等が混在しています。
これらの仕様についてご興味のある方は、以下のロングホーンインポート・ブログの記事をご参照下さい。
ロングホーンインポート・ブログ:Lee 200 ディテール・詳細比較
今回はウエストサイズをタイト気味のジャストのものを選択しました。右綾デニムの色落ちがどうなのか、とても興味深いところです。
14オンスの厚みのある丈夫そうな生地です。生地はとても良い風合い、色味をしています。これから実際に穿いてみた感想、その後の経過等を順次、投稿予定です。
簡単に各部を紹介します。
フラッシャー付きのデッドストックです。年代は1970年代中頃と推定しています。洗い加工が施されています。とても良い感じの色味です。
ロット番号は200-0041です。シルエットは少し深目の股上、自然なストレートです。
フラッシャーのアップです。14オンスデニム使用の表記があります。尚、このLee 200のデニムは右綾です。Leeは伝統的に左綾のデニムを使用してきました。1970年代の中頃から右綾が登場し、左綾と混在していた様です。
縮みは1%未満と表記されています。通常、防縮加工デニムでも未洗いの物は3%弱程度縮みます。洗い加工を施すことで、縮みを最小限に抑えていると思われます。
70年代の終わり頃にフラッシャーも伝統的なカウボーイのイラストから簡略化されたデザインに変更になりました。
リベットはLEEの刻印入りのタイプです。80年代になると刻印がLeeに変更になります。
ジッパーはTALON-42です。(写真は左綾のLee 200のものです)
70年代のLee 200は仕様が色々混在しているのも特徴の一つです。デニムが右綾と左綾、裾裏がシングルとチェーン、腰裏上のステッチもシングルとチェーン、ユニオンチケット有無、等が混在しています。
これらの仕様についてご興味のある方は、以下のロングホーンインポート・ブログの記事をご参照下さい。
ロングホーンインポート・ブログ:Lee 200 ディテール・詳細比較
今回はウエストサイズをタイト気味のジャストのものを選択しました。右綾デニムの色落ちがどうなのか、とても興味深いところです。
14オンスの厚みのある丈夫そうな生地です。生地はとても良い風合い、色味をしています。これから実際に穿いてみた感想、その後の経過等を順次、投稿予定です。
COMMENTS