1988年春夏向けカタログ、リーバイスブックVol. 5 の概要と見所、注目点を紹介します。Vol. 4までは、表紙と裏表紙にジェームス・ディーンの画像が左右対称で印刷される構成でしたが、Vol. 5では裏表紙は異なるデザインに変更されました。
Vol.4まで使われていた"My Mind, Levi's"のサブタイトルも消えています。代わって、"The World's Most Famous Brand"のコピーがリーバイスのロゴの上に入ります。
リーバイスのロゴは、1940年代後半から1950年代に使われていたデザインになっています。"America's Original Jeans Since 1850"は、1960年頃からの表記になります。
関連記事:
[501の歴史 4: 1950年代 - 1960年オーバーオールからジーンズへ呼称変化 ##link##]
表紙をめくった見開きページは、それまでの構成を継承した主要ラインカテゴリーの一覧説明ページです。Vol. 5から、Levi's Fun Basic Jeansのカテゴリー(ライン)が加わりました。

関連記事:
[1987年 リーバイスブック Vol. 4: 編集室発足、海外取材記事などが加わる ##link##]

リーバイスのロゴは、1940年代後半から1950年代に使われていたデザインになっています。"America's Original Jeans Since 1850"は、1960年頃からの表記になります。
関連記事:
[501の歴史 4: 1950年代 - 1960年オーバーオールからジーンズへ呼称変化 ##link##]
表紙をめくった見開きページは、それまでの構成を継承した主要ラインカテゴリーの一覧説明ページです。Vol. 5から、Levi's Fun Basic Jeansのカテゴリー(ライン)が加わりました。

ページ構成
Vol. 4では、Vol. 3までの32ページから40ページに大幅増となりましたが、Vol. 5ではさらに2ページ増え42ページです。Vol. 4では記事や写真を使用して雑誌的な要素が加わっていたのに対して、Vol. 5では記事的なものはなく、製品カタログに戻ったような構成になっています。恐らく、取り扱う製品数が大幅に増加したため限られた紙面の中で製品を掲載するスペースを優先したためと思われます。
Vol. 4ではページ数の表示が無くなりましたが、Vol. 5では復活しています。ページ数が多くなると、ページ番号があった方が利便性が高いため、再び表記するようにしたと推測します。
Vol. 4ではページ数の表示が無くなりましたが、Vol. 5では復活しています。ページ数が多くなると、ページ番号があった方が利便性が高いため、再び表記するようにしたと推測します。
- This is a pair of Levi's 主要ライン概要紹介 (p.2-3)
- Original Levi's
- 501 (p.4-5)
- US505-02 (p.6)
- 70506-02 (p.6-7)
- パッチ徹底解説 (p.7)
- Vintage Levi's
- 502xx (p.8)
- 70702xx (p.8-9)
- 70701xx (p.9)
- 701xx (p.9)
- Classic Blue Levi's
- 503-02, 503-0251 & 503-0252 (p.10)
- 603-02 & 603-0252 (p.11)
- 508-02 & 608-02 (p.12)
- はき込むほど、アメリカです。(古いリーバイスの宣伝がペイントされた壁の写真: p.13)
- Authentic Blue Levi's
- 505-02 & 515-02 (p.14)
- 506-02 & 606-02 (p.15)
- New Generation Blue Levi's
- 525-02, 525-10, 626-02 & 626-51 (p.16)
- 520-02 & 620-02 (p.17)
- 627-02 & 656-02 (p.18)
- 636-02 (p.19)
- 637-02 & 635-02 (p.20)
- 70649-02 & 70649-50 (p.21)
- 1988 Spring & Summer Basic Line (p.22-23)
- Levi's Shirts
- 51665-04, 51665-29, & 54732-04 (p.24)
- 54732-29, 54720-04 & WW100-30 (p.25)
- 52713-04, 52713-29, 5271-75, 52712-04 & 52712-29 (p.26)
- 52740-76, 52740-77, 96820-20, FX913-39 (p.27)
- Levi's Fun Basic Jeans
- 750-02 (p.28)
- 730-02 & 760-02 (p.29)
- 21580-02 (p.30)
- That's Our Brand - Levi's Fun Basic Jeans 紹介 (p.31)
- Levi's For Men (650 Jeans)
- 25650-22 & 24650-29 (p.32)
- 22650-21 & 41650-24 (p.33)
- Levi's Fashion Pants
- 25202-70 & 23411-70 (p.34)
- 23800-43, 24203-36 & 24203-34 (p.35)
- Lady's Levi's
- もっとフィットをお望みなら - イメージ画像 (p.36)
- W626-02 & W626-10 (p.37)
- W525-02 & W603-02 (p.38)
- W606-06 (p.39)
- リーバイスがあればいい。(歴史概略: p.40)
- ウォッシュカラー 一覧 (p.41)
[post_ads]
リーバイスブックVol. 5の見所と注目点
70505が姿を消す
Vol. 4では、Authentic Levi'sのラインに残っていた70505が姿を消しました。ハンドポケットを備える70506は、Original Levi'sのカテゴリーの中で505-02と共に掲載されています。70505から70506へのモデルの交代・移行が日本でも完了したことを示していると思います。
掲載モデルが大幅に増加
Vol. 5はVol. 4に比べ2ページの増加ですが、掲載される製品・モデル数は大幅に増えています。掲載する製品が多くなったため、Vol. 5ではパッチ徹底解読がOriginal Levi'sの製品と一緒のページに掲載されています。(上の画像)
Vol. 4では、特集記事や画像などのページが増えましたが、Vol. 5ではほとんど製品紹介になっています。
製品以外のページが減った中で、Lady's Levi'sの画像はとても印象的です。

Vol. 4では、特集記事や画像などのページが増えましたが、Vol. 5ではほとんど製品紹介になっています。
製品以外のページが減った中で、Lady's Levi'sの画像はとても印象的です。

リーバイスは1970年代以前、販売店の展示・宣伝用に特大のジーンズを作成して、販売店に配布しました。この大きいサイズのジーンズは、ディスプレイ用として知られていますが、この写真は凄く良く活用されていると思います。ディスプレイ以上に効果的なのではと思います。(実際に店頭に展示されているのも、かなりインパクトがあると思います。)
春夏シーズン向けの製品ラインということもあるのでしょうが、Vol. 5 ではシャツのモデルが大幅に増えて掲載されています。ロングスリーブに加えて、半袖シャツ、ポロシャツ、プリントTシャツなどが加わっています。

色も豊富に揃っています。視覚的にもとても良いと思います。
Vol. 5 で新たにリーバイス・ヨーロッパと共同開発のNEW・モデルとして、Levi's Fun Basic Jeansのラインが新たに加わりました。

以下、説明を引用します。
Vol. 4では、海外取材記事や街角のスナップ、イメージ画像などのページもあり、雑誌、ブックというようなイメージが強く感じたのに対して、Vol. 5は掲載製品数が大幅に増えたため、再びカタログに近い構成となり、Vol. 4とは対象的になっているところが特筆すべき点です。シャツのモデルが大幅増、ポロシャツもあります!
春夏シーズン向けの製品ラインということもあるのでしょうが、Vol. 5 ではシャツのモデルが大幅に増えて掲載されています。ロングスリーブに加えて、半袖シャツ、ポロシャツ、プリントTシャツなどが加わっています。

色も豊富に揃っています。視覚的にもとても良いと思います。
リーバイス・ヨーロッパ共同開発とLevi's Fun Basic Jeansライン登場
Vol. 5 で新たにリーバイス・ヨーロッパと共同開発のNEW・モデルとして、Levi's Fun Basic Jeansのラインが新たに加わりました。

以下、説明を引用します。
リーバイスから新しいシリーズが登場しました。リーバイス・ファン・ベーシック・ジーンズです。特に「リーバイス・フォンタナ」と名付けられたグループは、注目のファッションとし、ミラノの最新テイストを持つモデルで、ワンポイントのおしゃれな刺繍やワッペン付きです。これまでのリーバイスブックでもヨーロピアンテーストのシルエット、スタイルを持つモデルが多く掲載されていましたが、Vol. 5では、リーバイス・ヨーロッパとの共同開発のラインまで登場しています。
関連記事:
[1987年 リーバイスブック Vol. 4: 編集室発足、海外取材記事などが加わる ##link##]
COMMENTS