$hide=mobile-404

リーバイス 501 66のネーミングの妙

ヴィンテージ・リーバイス 501の通称66前期は、市場で高い人気があります。

本ブログに、様々なヴィンテージ501の紹介記事を投稿していますが、66前期の記事がダントツで一番のアクセス数があります。全投稿記事の中でも総合で2位です。

66前期は色々な意味で興味深いモデルです。今回は、少し異なる視点で66の名称について書いてみたいと思います。


66のネーミングについて


66を、恐らくほとんどの人は、”ろくじゅうろく”ではなく、”ロクロク”と呼んでいると思います。

ロクロクは、親しみを感じる名前で、語呂が良いと思います。

この66の名前は、新品時に取り付けられているフラッシャーの中央下に©1966の表示が入っていることから名付けられたと言われています。(下の写真の水色の矢印で指している所)
[post_ads]

フラッシャーなどに表記されるコピーライトの年について


©1966は、コピーライトとなるデザイン(この場合フラッシャー)の直近の更新(作成)年を示します。ヴィンテージデニム製品のフラッシャーは、最短でも5年程度、長い場合は、10年以上同じ年の表示のまま使われます。

下の写真は、デッドストックのLeeのオーバーオールに付いていたフラッシャーです。

© 1949と表示されています。(水色の矢印で指した赤枠内)この製品は、1960-70年代初めの年代のものです。少なくとも20年前後の間は1949年のままであったことを示しています。

  • [message]
    • ##hand-o-right## 備考
      • デザインが変更されない限り、最初に作成されたコピーライトの年が使われ続けられます。

1950年代の501XXに付けられていたギャランティーチケットの左下には、COPYRIGHT 1927, BY LEVI STRAUSS&CO.の表記があります。少なくとも25年は、大きなデザイン変更が行われなかったため1927のままの表示のものが使われていたことを示しています。

©1966の表記のフラッシャーは、1966年から1970年代一杯までは使われていたと思われます現時点で把握している次のコピーライトの更新年は、1982年です。

最終501XX、ダブルネーム、タイプもの、ビッグEのフラッシャーも©1966の表記です。つまり、66の名前の元である©1966の表記は、66固有のものではないのです。

66という名前から、501 1966年モデルを連想する場合もあると思いますが、66は70年代のモデルです。

LEVI'S VINTAGE CLOTHINGの1966年モデルは、ヴィンテージ市場で呼ばれる70年代の501の66ではなく、ダブルネームを復刻したモデルです。

LVC66501のパッチ表記は501と501XXの二つが表記されています。タブはビッグEです。
リーバイス公式オンラインストア:
LEVIS VINTAGE CLOTHING 
501 1966モデル-リジッドカラー/MADE IN THE USA


なぜ66と呼ばれるようになったのか?


なぜ66の名が付けられたのかについては、諸説あるでしょうし、これがそうであると言うことにはならないと思います。従って、明確・確実な白黒はっきりした答えを得ることは現実無理です。

多分こういう理由だったのではないかという推測を以下に書きます。

ヴィンテージブームが巻き起こったのは、1990年代の前半です。66前期の製造年は、1973年頃から1976年頃の間です。ヴィンテージブーム時の約20年前以内位の製品になります。

単純に置き換えることはできませんが、2015年の今から見た場合は、90年代の501が年代の差では該当します。

70年代前半は、ベルボトムが大流行した時代です。素材も化繊が主流でした。
Follow Longhorn Import's board 1970s on Pinterest.

ストレートシルエット、綿100%のデニムの501は、流行遅れのぱっとしないパンツ的に見られていたと思います。若者のファッションアイテムとしては、完全に対象外の扱いだったと推測します。

当時、売れずに販売店の倉庫などに残ってしまった501 デッドストック(死に在庫)は、かなりあったと想像しています。90年代にヴィンテージブームとなった時、20年程度前の70年代の製品である66のデッドストックは米国内に相当数量存在し、発見されたものは日本に送られたと思われます。

今ではほとんど見かけない501XXやビッグEのデッドストックも90年代初め頃はそれなりの数あり、販売されていましたが、絶対数では66のデッドストックの方が圧倒的に多かったと推定できます。

501XXはパッチ表記からもそのまま呼ばれ、ダブルネームやタイプものも同様だったと思われます。(そうでなくても、ビッグEとして扱われたと思います。)

タブがビッグEであることは、ヴィンテージの証のようなものなので、ビッグEまでのモデルのネーミングは比較的ストレートな名称です。

これらビッグE以前のモデルに対して、70年代のスモールeタブの501は、フラッシャー付きのデッドストックが多く存在したため、フラッシャーのコピーライト年を用いて66と呼んで販売されたのではと推測します。

そして、66の通称が普及して定着化したのではないかと想像しています。

66は70年代のモデルなので、70(ナナマル)の方がネーミング的には意味が近いのですが、70より66の方が語呂は良い感じがします。66の名前は人気・イメージの向上にも貢献していると思います。

COMMENTS

Sponsored Links$hide=mobile

Sponsored Links



名前

101-J,12,13MWZ,2,40年代,2,501 66後期,3,501 66前期,6,501 ロングデイ,11,501-1995,10,501CT,37,501STF,72,501XX,6,501と505の比較,1,501の手入れ法,10,501の歴史,20,505C,14,506xx,6,507xx,8,517,5,557と70505の違い,3,60年代,4,70505,12,80年代,11,866,1,877,1,Beatles,11,Bob Dylan,3,Book,2,Bruce Springsteen,8,eBay,1,food recipe,1,George Clooney,2,George Michael,1,Greeting,4,Jacob Davis,3,James Corden,2,James Dean,1,Ladies,4,Lee,9,Lee vs リーバイス,6,Lee200,8,Levi's,1,Love Me Do,1,LVC,11,Made in the USA製品,9,memory,2,Music,28,My Levi's 501,10,News,8,Paul McCartney,8,Prince,2,Ramones,4,Red Wing,23,redwing,12,Rolling Stones,6,SNS,9,Steve Jobs,5,Twitter,8,Very Special Memory,2,vintage catalog,1,vintage Levis,2,VOGUE,4,Western Style,2,Wrangler,11,アメリカ文化,3,ヴィンテージ,8,ヴィンテージ・ポスター,4,ヴィンテージ501,43,ヴィンテージ505,9,ヴィンテージジージャン,60,ヴィンテージディテール,1,ヴィンテージの手入れ,9,ヴィンテージの着こなし,7,ヴィンテージの魅力,10,ヴィンテージバンダナ,2,ヴィンテージラングラー,3,ヴィンテージリーバイス販促品,5,ヴィンテージ研究考察,26,ヴィンテージ考,7,ヴィンテージ小物,9,ヴィンテージ全般,14,ウエスタンシャツ,1,オススメ,10,お知らせ,6,ギャラ入り,1,コーンミルズ,4,コラム,2,サード,13,ジーンズのサイズ,6,ジーンズの選び方,4,ジーンズの魅力,3,ジーンズ考,8,ジーンズ市場考察,5,ジーンズ用語,3,ジェーンバーキン,4,シンディクロフォード,2,スティーブマックイーン,6,スペシャルヴィンテージ,2,セカンド,2,タイプ物,5,タブレット,4,デニムのオンス数,4,デニムの歴史,13,ビデオ,9,ファースト,2,ブランケット付きジージャン,2,ブログ運営,9,ペンドルトンウールシャツ,8,ボーイフレンドジーンズ,4,マーロンブランド,6,モデル・年代判定,4,モハメッドアリ,1,リーバイス,17,リーバイス 501,32,リーバイス 501 レディース,20,リーバイス・オンラインストア,1,リーバイス・スタジアム,3,リーバイス505,8,リーバイスコマーシャル,8,リーバイスの歴史,29,リーバイスブック,10,リーバイス考察,42,リーバイス製品とのつき合い,8,リーバイス発表・広告,6,ロングホーンインポートFlash!,19,映画・映画俳優,7,革パッチ501XX,3,現行リーバイス501,18,最古のジーンズ,4,女性用リーバイス,23,色落ち,8,人気記事,1,製品比較,18,石鹸・洗剤,5,穿き込み経過レポート,22,日米現行製品比較,3,米国製501,22,用語解説,2,料理,1,
ltr
item
私のリーバイス: リーバイス 501 66のネーミングの妙
リーバイス 501 66のネーミングの妙
ヴィンテージ・リーバイス 501の通称66前期は、市場で高い人気があります。66前期は色々な意味で興味深いモデルです。今回は、少し異なる視点で66のネーミングについて書いてみました。
https://1.bp.blogspot.com/-bGsStvhvfJo/VgmzI7HW4oI/AAAAAAAAJSc/BsUs4xgR-pI/s400/501%2BBig-E%2BFlasher.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-bGsStvhvfJo/VgmzI7HW4oI/AAAAAAAAJSc/BsUs4xgR-pI/s72-c/501%2BBig-E%2BFlasher.jpg
私のリーバイス
https://www.mylevis501.com/2015/09/501-66-naming.html
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/2015/09/501-66-naming.html
true
2278967306116535087
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All RECOMMENDED FOR YOU LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy Table of Content