$hide=mobile-404

ヴィンテージ501のオンス数について

デニム生地は、伝統的に重量で分類(区分け)されます。重量の単位は、一平方ヤード当たりのオンスで表します。オンスは、約28gです。一平方ヤードは、0.83612736平方メートルです。正方形の場合、一辺が0.9144mの大きさです。

伝統的なセルビッジデニム生地の幅は29インチ(73.66cm)です。一平方ヤードは、幅が29インチ固定と考えると長さは約44.68インチ(約113.4cm)になります。

現在の市場においては、12オンス未満のデニムをライトオンス、12オンスから16オンスのデニムをミッドウェイト、16オンス以上をヘビーウェイトと区分けされるのが一般的です。

(メーカーによって、区分け・呼び名は異なる場合があります。)

単純に言うと、軽ければ薄く、重ければ厚みがあります。しかし、デニムのオンス数、特にヴィンテージリーバイスの場合、それほど単純明快なものではありません。
[post_ads]

一般的に、14オンスが理想的なデニムの重さとされています。その理由は、リーバイスの501が長年(1960年代後半頃以降、2000年代初めまでの40年位)14オンスのデニムを使用していたためと思われます。

リーバイスの501は、1873年の誕生時(当時の名称は単にXX)は9オンスデニムを使用していました。1927年にデニムメーカーのコーンミルズは、501専用の29インチ幅10オンスの赤耳デニムを開発します。以降、10オンスとなります。

新品の501には、伝統的にギャランティーチケットと呼ばれる製品保証書が取り付けられています。下の画像は、推定年代1940年代から50年代の前半に使用されていた"FOR OVER 80 YEARS"表記のギャランティーチケットです。
このチケットには、"THEY ARE MADE OF SELECTED TEN OUNCE AMERICAN DENIM"(訳: 本品は厳選された10オンスの米国製デニムで作られています。)の記載があります。(写真で赤字で囲った箇所)


10オンスデニム使用の表記は、FOR OVER 60 YEARSから80YEARSまでのギャランティーチケットに見られます。オンス表記の前にはアメリカ製デニムと表示がされています。コーンミルズの名前は記載されていません。

コーンミルズの名前が記載されていない理由は、コーンミルズは他社にもデニムを供給しているので、コーンミルズの生地を使用していることは、リーバイスにとって、特に売り文句にはならないためであること、デニムの供給元の宣伝をジーンズメーカーがする必要はなかったためなどの理由が考えられます。

ギャランティーチケットの中央には、"This is a pair of Levi's."の表示があります。リーバイスであることを強調する文言です。

現在、日本ではリーバイスジャパンが、積極的にコーンミルズ製であることを商品説明などでも謳っていますが、米国リーバイスの商品説明では、伝統的にコーンミルズの名前の露出は非常に少ないです。

日本では、生地メーカーがどこなのか?オンスは?と言うようなスペックを気にする人が多いので、日本市場に合わせた対応だと思います。

ギャランティーチケットは、大戦モデルではFOR OVER 70 YEARSであること、その他の材料から、このFOR OVER 80 YEARSの第二次世界大戦後の片面タブの501(通称47モデル)に付けられていたものと判定できます。

次の年代のギャランティーチケットFOR OVER 85 YEARSからは、オンス数の表記がなくなります。記載は、"EXCLUSIVE XX TOP WEIGHT DENIM TESTS STRONGEST WEARS LONGEST"
((リーバイス)専用のXXトップウェイトデニムは、最も長い期間着用できる最も強いことがテスト済みです。)の文言になります。
このFOR OVER 85 YEARSのギャランティーチケットは、50年代の前半(恐らく53-54年頃)に登場したと推定しています。以降のギャランティーチケットにも、オンス数の表記はありません。

なぜ、オンス数の表記をしなくなったかについては、競合との関係ではないかと考えています。

1940年代の後半から1950年代の初め頃の、カウボーイ用品カタログには、Leeは11.5オンス、ラングラーは11オンスのデニムを使用している旨の説明があります。

一部のカタログには、506XXは501XXと同じデニムで10オンスと書かれているものもありました。

リーバイスは生デニム、Leeとラングラーは、防縮加工デニムを使用しています。防縮加工デニムは、あらかじめ縮めているので、オンス数が大きくなります。

数字だけで、比較すると生デニムのリーバイスの方が分が悪いです。そのため、リーバイスはオンス数を表記(公開)するのをやめたのではないかと考えています。

実際のところ、片面タブの501XXや506XXの生地を触ったり、着た印象としては、薄いとは全く感じません。50年代のラングラーのジージャン、111MJと比べると、明らかに506XXの生地の方が厚みがあります。

現行の12オンス生デニム使用の501 ロングデイと比べても、厚みを感じます。オリジナルの革パッチの501XXを持っていらっしゃる方で、生地が薄いと思う人はまずいないと思います。

下の写真は、551ZXX/505のダブルネームのフラッシャーです。推定年代は、1967年頃です。"Over 14 oz. Denim"(14オンス超のデニム)の表示があります。
551ZXXとその後継505モデルは、リーバイス独自のプロセス686と呼ぶ防縮加工が施されています。

縮みは1%以下と説明があります。この551ZXX-505のダブルネームは、赤耳デニムです。501XXと基本的に同じデニムの防縮加工版であると推測できます。

縮み前、生デニムのオンス数は14オンスよりも小さくなります。恐らく、60年代後半の生デニム501のオンス数は、12.5オンス前後ではないかと推定しています。

ヴィンテージリーバイスのデニムのオンス数の推定に関しては、もう少し詳しく、検討、考察した記事を投稿する予定です。

関連記事:

[ヴィンテージ デニムのオンス数についての考察 ##link##]

COMMENTS

Sponsored Links$hide=mobile

Sponsored Links



名前

101-J,12,13MWZ,2,40年代,2,501 66後期,3,501 66前期,6,501 ロングデイ,11,501-1995,10,501CT,37,501STF,72,501XX,6,501と505の比較,1,501の手入れ法,10,501の歴史,20,505C,14,506xx,6,507xx,8,517,5,557と70505の違い,3,60年代,4,70505,12,80年代,11,866,1,877,1,Beatles,11,Bob Dylan,3,Book,2,Bruce Springsteen,8,eBay,1,food recipe,1,George Clooney,2,George Michael,1,Greeting,4,Jacob Davis,3,James Corden,2,James Dean,1,Ladies,4,Lee,9,Lee vs リーバイス,6,Lee200,8,Levi's,1,Love Me Do,1,LVC,11,Made in the USA製品,9,memory,2,Music,28,My Levi's 501,10,News,8,Paul McCartney,8,Prince,2,Ramones,4,Red Wing,23,redwing,12,Rolling Stones,6,SNS,9,Steve Jobs,5,Twitter,8,Very Special Memory,2,vintage catalog,1,vintage Levis,2,VOGUE,4,Western Style,2,Wrangler,11,アメリカ文化,3,ヴィンテージ,8,ヴィンテージ・ポスター,4,ヴィンテージ501,43,ヴィンテージ505,9,ヴィンテージジージャン,60,ヴィンテージディテール,1,ヴィンテージの手入れ,9,ヴィンテージの着こなし,7,ヴィンテージの魅力,10,ヴィンテージバンダナ,2,ヴィンテージラングラー,3,ヴィンテージリーバイス販促品,5,ヴィンテージ研究考察,26,ヴィンテージ考,7,ヴィンテージ小物,9,ヴィンテージ全般,14,ウエスタンシャツ,1,オススメ,10,お知らせ,6,ギャラ入り,1,コーンミルズ,4,コラム,2,サード,13,ジーンズのサイズ,6,ジーンズの選び方,4,ジーンズの魅力,3,ジーンズ考,8,ジーンズ市場考察,5,ジーンズ用語,3,ジェーンバーキン,4,シンディクロフォード,2,スティーブマックイーン,6,スペシャルヴィンテージ,2,セカンド,2,タイプ物,5,タブレット,4,デニムのオンス数,4,デニムの歴史,13,ビデオ,9,ファースト,2,ブランケット付きジージャン,2,ブログ運営,9,ペンドルトンウールシャツ,8,ボーイフレンドジーンズ,4,マーロンブランド,6,モデル・年代判定,4,モハメッドアリ,1,リーバイス,17,リーバイス 501,32,リーバイス 501 レディース,20,リーバイス・オンラインストア,1,リーバイス・スタジアム,3,リーバイス505,8,リーバイスコマーシャル,8,リーバイスの歴史,29,リーバイスブック,10,リーバイス考察,42,リーバイス製品とのつき合い,8,リーバイス発表・広告,6,ロングホーンインポートFlash!,19,映画・映画俳優,7,革パッチ501XX,3,現行リーバイス501,18,最古のジーンズ,4,女性用リーバイス,23,色落ち,8,人気記事,1,製品比較,18,石鹸・洗剤,5,穿き込み経過レポート,22,日米現行製品比較,3,米国製501,22,用語解説,2,料理,1,
ltr
item
私のリーバイス: ヴィンテージ501のオンス数について
ヴィンテージ501のオンス数について
リーバイスの501は、1873年の誕生時(当時の名称は単にXX)は9オンスデニムを使用していました。 1927年にデニムメーカーのコーンミルズは、501専用の29インチ幅10オンスの赤耳デニムを開発します。以降、10オンスとなります。
https://4.bp.blogspot.com/--QqIKw3BfCY/VjFY6ruqdaI/AAAAAAAAJ2Q/g7GNOxN4I90/s400/Guarantee%2BTicket%2Bfor%2Bover%2B80%2Byears.jpg
https://4.bp.blogspot.com/--QqIKw3BfCY/VjFY6ruqdaI/AAAAAAAAJ2Q/g7GNOxN4I90/s72-c/Guarantee%2BTicket%2Bfor%2Bover%2B80%2Byears.jpg
私のリーバイス
https://www.mylevis501.com/2015/10/vintage501-denim-ounces.html
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/2015/10/vintage501-denim-ounces.html
true
2278967306116535087
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All RECOMMENDED FOR YOU LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy Table of Content