このブログを定期的に読んでくださっている方々は、私が複数のサイト、ブログを運営していることをご存知だと思います。
先週投稿した”ブログとサイト運営について: リーバイス vs レッドウィング”にも書いておりますが、昨年12月から本年1月は、レッドウィング関連のサイトの立ち上げ、投稿に力を入れていました。
中長期的な視点を含め、総合的に検討を行った結果、しっかりした土台、柱を強化することが最重要であるとの結論に至りました。
今後、当面の間は、原点である本ブログとロングホーンインポートの投稿を最優先します。
また、Webストアへの商品追加も強化します。
SNSについては、これまでツイッターを中心にして取り組んできましたが、今後はFacebookに力を入れることにしました。
ツイッターを止めるということではありません。ツイッターとは相性も良いので、これまでとほぼ同じ感じでやる予定です。(時間はあまりかけない様に心がけます。)
Facebookは、ヴィンテージに興味をお持ちの方がやられている比率が高い認識があります。
また、インターネットを通したビジネスを営む上で、SNSの中でもFacebookが最も適していると考えているためです。
先週投稿した”ブログとサイト運営について: リーバイス vs レッドウィング”にも書いておりますが、昨年12月から本年1月は、レッドウィング関連のサイトの立ち上げ、投稿に力を入れていました。
中長期的な視点を含め、総合的に検討を行った結果、しっかりした土台、柱を強化することが最重要であるとの結論に至りました。
今後、当面の間は、原点である本ブログとロングホーンインポートの投稿を最優先します。
また、Webストアへの商品追加も強化します。
SNSの優先順位はFacebook
SNSについては、これまでツイッターを中心にして取り組んできましたが、今後はFacebookに力を入れることにしました。
ツイッターを止めるということではありません。ツイッターとは相性も良いので、これまでとほぼ同じ感じでやる予定です。(時間はあまりかけない様に心がけます。)
Facebookは、ヴィンテージに興味をお持ちの方がやられている比率が高い認識があります。
また、インターネットを通したビジネスを営む上で、SNSの中でもFacebookが最も適していると考えているためです。
Facebookの運営の仕方
SNSはそれぞれ異なる特徴、持ち味があります。また、SNSの運営の仕方は、こうすべきであると決まっているものではありません。
運営について自由度が高い反面、どの様な構成、投稿内容、投稿頻度にしていくか決めるのは難しいです。
ツイッターの様にこまめにちょこちょことしたことを投稿するのではなく、しっかりした内容のちょっとした記事を投稿することを検討しています。
その一方で、Facebookにある程度しっかりした内容の記事を書く代わりに、ブログ記事として書いて投稿し、それをFacebookで紹介するというのも代案としてあります。
ロングホーンインポートにおいて、SNSは基本的にサイトやブログのサポート的存在です。
しかし、Facebookを上手に活用することができれば、サイト運営の大きなサポートとなります。
実際にやってみないと分からないところがあるので、試行錯誤しながら、取り組んでいくつもりです。
よろしければ、是非、ロングホーンインポートのFacebookにお立ち寄り頂き、お気に入り登録して頂ければ幸いです。
また、ご意見、ご要望などございましたら、ご連絡いただけると、大変ありがたいです。
よろしければ、是非、ロングホーンインポートのFacebookにお立ち寄り頂き、お気に入り登録して頂ければ幸いです。
また、ご意見、ご要望などございましたら、ご連絡いただけると、大変ありがたいです。
インターネットを取り巻く環境、アプリケーション、ビジネスは日々変化しています。
できるだけ柔軟に取り組みながら、皆様にご興味を持っていただける情報を発信したり、ロングホーンインポートのビジネスに繋げていきたいと考えております。
今後とも引き続き、よろしくお願いいたします。
関連ページ:
関連サイト・SNSの紹介
できるだけ柔軟に取り組みながら、皆様にご興味を持っていただける情報を発信したり、ロングホーンインポートのビジネスに繋げていきたいと考えております。
今後とも引き続き、よろしくお願いいたします。
関連ページ:
関連サイト・SNSの紹介
COMMENTS