$hide=mobile-404

SNSについて: やってみないと分からないこと。やってみて知ること。分かること。

現在、SNSは世界中で普及しています。Facebook, Twitter, Google+, Instagram等のSNSの名前を聞いたことがない人はいないと思います。SNSを日常生活で、使っている人も(非常に)多いと思います。

各SNSは、異なる持ち味、特徴があります。

[post_ads]

私は元々の仕事がハイテク関連だったこともあって、主要なSNS企業とサービスについては、立ち上がり時期から存在は知っていました。

しかし、個人的にはSNSについては、全く興味がありませんでした。

私が初めてSNSを使ったのは、比較的最近(3年前)のことです。

ロングホーンインポートの運営上、やはりSNSはやるべきと考えて、2013年の夏、Twitterを始めました。

実は、本当に重い腰を上げて、全く興味、関心もない状態で、無理やりアカウントを作り、投稿を始めたのが正直な気持ちでした

ところが、実際に始めてみると、自分が抱いていたSNS(Twitter)についての先入観、概念と全く違う事を知り、すぐに積極的に使うようになっていました。

その当時の自分の経験、感想を記事にしております。ご興味のある方は、ご覧ください。

[##check## ツイッター使用開始一ヶ月後の感想]

Twitterを始めてしばらくしてから、FacebookとGoogle+も始めました。


各種SNSとの相性


いくつかのSNSを使ってみて、それぞれのサービスは異なる持ち味があることを知りました。

人はそれぞれ考え方、性格が異なります。SNSも似たところがあります。

皆様十分にご承知のように、人間関係には、相性があります。SNSとの相性もかなりあるなと思いました。

現在、SNSは幅広く普及しており、SNSを利用する個人、企業は非常に多いです。

複数のSNSを使っている人、企業も多いと思います。

しかし、複数のSNSを運用しているユーザーの多くは、満遍なく全てのサービスを積極的に利用しているのではなく、特定のSNSを積極的に使っている様に思います。

「Facebookは好きだけど、Twitterは苦手。あまり使わない。」と言う人もいれば、逆の人もいると思います。

企業のSNSアカウントの投稿、利用状況を見ても、同様の印象を持っています。


Twitterについて


私の場合、Twitterとの相性が良いです。楽しみながら使っている時が多いです。(そうでない時もたまにはあります)

最初に始めたのがTwitterでなかったら、「SNSはやはり自分には向かない」と思っていたかもしれません。

最近は、以前ほど積極的に投稿していませんが、それでもその時の気分などによって、積極的に投稿したりすることもあります。

投稿内容・分野も使っているうちに変わってきています。

始めた当初から、「ロングホーンインポートに特化した内容にすべき」とも考えているのですが、あまり絞らずに自由に投稿した方が気持ち的に楽になり、そのことで却って、ご覧になる方が興味を持つ情報発信ができるのではと考えています。


Twitterは、相互で繋がることを求めてフォローする人も多いので、フォローを積極的にしていないロングホーンインポートのアカウントは、フォロワーはそれほど多くありません。

それでも、フォロワー数も少しづつ増えてきて、現時点で475です。

私はTwitterと相性が良いと思っているので、フォロワー数はあまり気になっていません。

フォローしていない人、Twitterアカウントはお持ちでない人でも、ロングホーンインポートのTwitterをご覧になってくださっている人は、相当数いらっしゃいます。

(アナリティクス・アクセス解析を見てそう思っています。)

Twitterに関しては、当面の間、これまでと同じ感じで、マイペースである程度自由な投稿をする形で、取り組んでいこうと思っています。


Facebookの重要性


SNSは持ち味が異なり、ユーザーとの相性もあるため、ユーザー層、形成されるコミュニティーなどの特徴も違います。

ヴィンテージについて興味がある人は、TwitterよりFacebookが多いのではないかという印象を持っています。

ロングホーンインポートの運営、ビジネスと言う観点で考えると、TwitterよりFacebookの方が優先度は高いと思っています。

本年2月にブログやSNSなどの運営について記事を投稿しました。

[##check## 今後の方向性、取り組みについて: 原点回帰とFacebook]

Facebookに力を入れる!と言う気持ちは強く持っているのですが、どの様な投稿、運営をすれば良いのかについては、未だ模索中の状態です。

Facebookは、Twitterの様にちょっとした話題や小まめな(頻繁な)投稿をするよりも、1日一回定時に投稿して欲しいとのご意見をお客様から頂いています。

確かにその方が、好ましいのではと考えています。

Facebookは現状、投稿記事の紹介が中心です。それでも良いのかなと言う気持ちもあります。(半々の気持ちです。)

いいね!してくださっている人の数も、111になりました。

一般的には非常に少ないレベルだと思いますが、今年の2月にFacebookに力を入れると宣言した時は、50を切っていたので、その時と比べると、お気に入りの数が随分、増えました。

いいね!をして下さった方、本当にありがとうございます。

現時点でのFacebookのお気に入り数は、Twitterのフォロワー数の四分の1以下ですが、ブログプラットフォームのアクセス解析によると、Facebook経由のアクセスがTwitterを上回っています。

Googleのアクセス解析ツールで見た場合、Twitter経由のアクセスは、Facebookよりも依然として多いです。しかし、訪問者の滞在時間はFacebookの方がはるかに長く、閲覧ページ数も多いデータとなっています。

アクセス状況、内容などから、Facebookの重要性が高いことを再認識しています。この様なことは、単純にフォロワー数だけで判断できないところです。

ご意見、ご希望などございましたら、お気軽にご連絡頂ければ、幸いです。

ご要望などをできるだけ反映して、皆様にご興味を持っていただける情報を発信し、ロングホーンインポートのビジネスに繋げていきたいと考えております。

よろしければ、是非、Facebookのフォローをお願いいたします。


COMMENTS

Sponsored Links$hide=mobile

Sponsored Links



名前

101-J,12,13MWZ,2,40年代,2,501 66後期,3,501 66前期,6,501 ロングデイ,11,501-1995,10,501CT,37,501STF,72,501XX,6,501と505の比較,1,501の手入れ法,10,501の歴史,20,505C,14,506xx,6,507xx,8,517,5,557と70505の違い,3,60年代,4,70505,12,80年代,11,866,1,877,1,Beatles,11,Bob Dylan,3,Book,2,Bruce Springsteen,8,eBay,1,food recipe,1,George Clooney,2,George Michael,1,Greeting,4,Jacob Davis,3,James Corden,2,James Dean,1,Ladies,4,Lee,9,Lee vs リーバイス,6,Lee200,8,Levi's,1,Love Me Do,1,LVC,11,Made in the USA製品,9,memory,2,Music,28,My Levi's 501,10,News,8,Paul McCartney,8,Prince,2,Ramones,4,Red Wing,23,redwing,12,Rolling Stones,6,SNS,9,Steve Jobs,5,Twitter,8,Very Special Memory,2,vintage catalog,1,vintage Levis,2,VOGUE,4,Western Style,2,Wrangler,11,アメリカ文化,3,ヴィンテージ,8,ヴィンテージ・ポスター,4,ヴィンテージ501,43,ヴィンテージ505,9,ヴィンテージジージャン,60,ヴィンテージディテール,1,ヴィンテージの手入れ,9,ヴィンテージの着こなし,7,ヴィンテージの魅力,10,ヴィンテージバンダナ,2,ヴィンテージラングラー,3,ヴィンテージリーバイス販促品,5,ヴィンテージ研究考察,26,ヴィンテージ考,7,ヴィンテージ小物,9,ヴィンテージ全般,14,ウエスタンシャツ,1,オススメ,10,お知らせ,6,ギャラ入り,1,コーンミルズ,4,コラム,2,サード,13,ジーンズのサイズ,6,ジーンズの選び方,4,ジーンズの魅力,3,ジーンズ考,8,ジーンズ市場考察,5,ジーンズ用語,3,ジェーンバーキン,4,シンディクロフォード,2,スティーブマックイーン,6,スペシャルヴィンテージ,2,セカンド,2,タイプ物,5,タブレット,4,デニムのオンス数,4,デニムの歴史,13,ビデオ,9,ファースト,2,ブランケット付きジージャン,2,ブログ運営,9,ペンドルトンウールシャツ,8,ボーイフレンドジーンズ,4,マーロンブランド,6,モデル・年代判定,4,モハメッドアリ,1,リーバイス,17,リーバイス 501,32,リーバイス 501 レディース,20,リーバイス・オンラインストア,1,リーバイス・スタジアム,3,リーバイス505,8,リーバイスコマーシャル,8,リーバイスの歴史,29,リーバイスブック,10,リーバイス考察,42,リーバイス製品とのつき合い,8,リーバイス発表・広告,6,ロングホーンインポートFlash!,19,映画・映画俳優,7,革パッチ501XX,3,現行リーバイス501,18,最古のジーンズ,4,女性用リーバイス,23,色落ち,8,人気記事,1,製品比較,18,石鹸・洗剤,5,穿き込み経過レポート,22,日米現行製品比較,3,米国製501,22,用語解説,2,料理,1,
ltr
item
私のリーバイス: SNSについて: やってみないと分からないこと。やってみて知ること。分かること。
SNSについて: やってみないと分からないこと。やってみて知ること。分かること。
ロングホーンインポートは、各種SNSに取り組んでいます。SNSは、それぞれ異なる持ち味があります。そして、利用者との相性があり、コミュニティー、主要ユーザー層も異なります。ロングホーンインポートの運営上、Facebookの重要性を再認識し、取り組んでいます。
https://1.bp.blogspot.com/-ibfPt-I9Jjg/V6uIs77sojI/AAAAAAAANAo/6gHZRLeJB3AH4msV2PUsLMtuAnKTF2FAgCK4B/s400/About%2BSNS.png
https://1.bp.blogspot.com/-ibfPt-I9Jjg/V6uIs77sojI/AAAAAAAANAo/6gHZRLeJB3AH4msV2PUsLMtuAnKTF2FAgCK4B/s72-c/About%2BSNS.png
私のリーバイス
https://www.mylevis501.com/2016/08/about-sns.html
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/2016/08/about-sns.html
true
2278967306116535087
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All RECOMMENDED FOR YOU LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy Table of Content