$hide=mobile-404

ビートルズ最後のコンサート50周年:キャンドルスティックパーク、サンフランシスコ

50年前の本日、1966年8月29日、カリフォルニア州サンフランシスコのキャンドルスティックパークで、ビートルズの公式な最後のコンサートが行われました。

下の写真は、2014年にキャンドルスティックが閉鎖される前に、ポールマッカートニーがコンサートを行った際に、初めて公開した1966年、ビートルズの最後のコンサートの写真です。
Beatles at Candle Stick Part Aug 29th, 1966 Photo by Jim Marshall
  • [message]
    • ##hand-o-right## 備考
      • 1969年1月30日に事前の告知なく、アップル社屋上で行われたものが、ビートルズの最後のライブです。
[post_ads]

キャンドルスティックでの最後のコンサートで撮影を許可された写真家は、Jim Marshallだけでした。Jim Marshallは、ロックンロールの写真撮影で世界的に著名な写真家でした

この写真は、閉鎖されるキャンドルスティックスタジアムに対するポールのお別れの気持ちを込めて、ポールのコンサートで公開されたものです。

上の写真をバックに、ビートルズ最後のコンサートのラストソング、リトルリチャードの"Long Tall Sally"をステージで歌うポール。


[##external-link## 'FAREWELL TO CANDLESTICK: THE FINAL CONCERT' MEETS THE BEATLES’ 1966 FINAL SHOW]


セットリスト


1. Rock and Roll Music (John Lennon)
2. She's a Woman (Paul McCartney)
3. If I Needed Someone (George Harrison) 
4. Day Tripper (Lennon and McCartney)
5. Baby's in Black (Lennon and McCartney)
6. I Feel Fine (Lennon)
7. Yesterday (McCartney) 
8. I Wanna Be Your Man (Ringo Starr)
9. Nowhere Man (Lennon with McCartney and Harrison)
10. Paperback Writer (McCartney)
11. Long Tall Sally (McCartney)

興味深いことに、コンサートのセットリストには、米国ツアー開始数日前にリリースされた最新のアルバム(LP)”リボルーバー”の中の曲やアメリカで発売された当時の最新シングル”エリナーリグビー/イエローサブマリン”は含まれていません。
  • [message]
    • ##hand-o-right## 備考
      • 3番目のIf I Needed Someoneは、ジョージ作曲でグループがライブで演奏した最初で最後の曲となりました。

1966年8月29日: キャンドルスティックコンサート


キャンドルスティックスタジアムは、メジャーリーグ、野球球団サンフランシスコ・ジャイアンツの拠点でした。

スタジアムの最大収容人員数は、42500人でしたが売れたチケットは25000枚で空席が目立ったそうです。

メンバー、関係者達の間では、最後になるかもしれないと思っていたようですが、これが最後のコンサートになるとは、一般には伝えていませんでした。

後で、(当然のことながら)この時のチケットは、コレクター達が必死に収集するアイテムとなりました。
ビートルズ キャンドルスティック・パーク コンサートチケット
Photo: eBay
ビートルズ最後のコンサートツアーは、色々な問題が発生していた時です。(特にジョン)1966年のビートルズの米ツアーについては、別途記事を投稿する予定です。

The Beatles Off The Recordから当時の関係者の発言を以下に紹介します。原文の本より、日本語訳の本の方がはるかに安いです。(笑)


原文を引用します。

まずは、ビートルズの広報を担当していたTony Barrowの発言です。
There was a sort of end of term spirit thing going on, and there was also this kind of feeling amongst all of us around The Beatles, that this might just be the last concert that they will ever do. I remember Paul, casually, at the very last minute, saying, 'Have you got your cassette recorder with you?' and I said, 'Yes, of course.' Paul then said, 'Tape it will you? Tape the show,' which I did, literally just holding the microphone up in the middle of the field. As a personal souvenir of the occasion, it was a very nice thing to have and the only difference was that it wasn't a spectacular occasion. It was nothing like Shea Stadium, there was nothing special about it at all, except that The Beatles did put in extra ad-libs and link material which they hadn't put in before on any other occasion.
(訳)
もうこれで終わりだという雰囲気が漂っていた。そして、ビートルズ関係者全員の間で、このコンサートが最後になるというかもしれないと言う感じの気持ちがあった。

直前になって、ポールが軽い口調で、「カセットレコーダー持ってきてる?」と聞いてきた。

「うん。もちろん」と私は答えた。

するとポールは、「テープしておいてくれるかな?このショーをテープして。お願いします。」と言った。

私は、グランドの中央で文字通りマイクロフォンを持って録音した。この時のことは個人的な思い出の品になった。

本当にテープを録音することができて良かった。違うところは、本当に素晴らしい出来事ではなかったということだ。

ニューヨークの最新、豪華な球場She Stadiumとは全く違って特別なものは全くなかった。(ごく普通の球場で普通のコンサート)

例外は、ビートルズは、これまでにしたことがないような多くのアドリブを入れていたことだった。

(少し意訳しています。訳終わり)

ジョージの発言:
Before one of the last numbers, we actually set up this camera, I think it had a fisheye, a wide-angle lens. We set it up on the amplifier and Ringo came off the drums, and we stood with our backs to the audience and posed for a photograph, because we knew that was the last show.
John Lennon setting up a camera at Candlestick park concert
カメラをセットするジョン

(訳)
最後の方の曲に入る前に、我々はこのカメラをセットした。確か、フィッシュアイの広角レンズだったと思う。アンプの上において、リンゴはドラムスのとこから降りて我々の方に来た。そして、我々は観客が背景に入るように後ろ向きに立って、写真撮影のポーズを取った。これが最後のショーになると知っていたからね。
(訳終わり)

リンゴの発言:


There was a big talk at Candlestick Park that this had got to end. At that San Francisco gig it seemed that this could possibly be the last time, but I never felt 100% certain till we got back to London.John wanted to give up more than the others. He said that he'd had enough.

(訳)
キャンドルパークで、これで終わりにしようという話し合いになった。そのサンフランシスコのギグで、これで最後かもしれないと言う感じになった。でも私は、ロンドンに帰るまでは、100%確信は持っていなかった。ジョンは他のメンバーの誰より止めたがっていた。もう十分だと言っていた。
(訳終わり)

Jim Marshallの発言:


The sound was pretty primitive and the lighting was the baseball lights. As concerts go, it was just another eleven numbers run through for them. They were tired and they were disappointed that there was 10,000 seats undersold. At the end of the concert, they were off the stage and into an armoured car and out. That was it! We, all the journalists, ran like hell trying to get pictures of the armoured car leaving the stadium, and that the last I saw of The Beatles. They wet right to the airport and they were gone.
(訳)
音響機器は非常に原始的で、照明は野球用のものだった。コンサートについては、彼らにとっていつものように11曲を演奏するだけのものだった。彼らは疲れきっていて、1万席が売れ残ったことに失望していた。コンサートが終わって、彼らはステージから降りて、武装した車に乗り込んで、去って行った。それで終わり!我々、全ての記者たちは、必死に追いかけて、スタジアムから去っていく武装した車を写真に収めようとした。そして、それが私が見たビートルズの最後となった。彼らは、すぐに空港に行って、そして去って行った。
(訳終わり)

ジョージ:


The sound at our concerts was always bad and we would be joking with each other on stage just to keep ourselves amused. It was so impersonal. We got into that big political thing and, at that time, we were so sick of it. I think we all were. We were all like nervous wrecks, getting flown around everywhere and doing press conference's everywhere we went. It was all too much!


(訳)
我々のコンサートの音響はいつも悪かった。我々はステージの上でふざけあっている感じだった。全く人間的でなかった。大きな政治的なことに巻き込まれたりして、あの時は、本当に嫌でたまらなかった。全員そうだったと思う。いろいろなところを飛び回って、行く先々で記者会見をして、我々は全員、神経質になっていて、頭がおかくしくなりそうだった。もう本当に酷(十分)すぎた。
(訳終わり)

Tony Barrowの発言:


Coming out of San Francisco that night, getting aboard the charter flight to fly back down from the West Coast to LA, one of the first things that George Harrison said when he leant back in the plane and took a drink was, "Well, that's it. I am finished. I'm not a Beatle any more!"


(訳)
その晩、サンフランシスコから出て、西海岸からLAに向かうチャーター機に搭乗し、飛行機の背もたれを倒して飲み物を手にして、ジョージハリソンが開口一番に言ったのは、

「終わりだ。もう、自分は十分だ。僕はもうビートルではない!」

(訳終わり)
メンバーの疲れや不満、苛立ち、嫌気が本当に極限まで来ていた感じが、ジョージの発言からも伺えます。

キャンドルスティック・パークのコンサートのYouTubeビデオです。
音響は確かに悪いです。(笑)

フラストレーションは極限状態だったようですが、そんな状態で、これだけのパフォーマンスをできるというのは、本当に凄いと思います。

アドリブも色々あって、コンサートの状況、様子が伝わります。聴けて幸せです。

COMMENTS

Sponsored Links$hide=mobile

Sponsored Links



名前

101-J,12,13MWZ,2,40年代,2,501 66後期,3,501 66前期,6,501 ロングデイ,11,501-1995,10,501CT,37,501STF,72,501XX,6,501と505の比較,1,501の手入れ法,10,501の歴史,20,505C,14,506xx,6,507xx,8,517,5,557と70505の違い,3,60年代,4,70505,12,80年代,11,866,1,877,1,Beatles,11,Bob Dylan,3,Book,2,Bruce Springsteen,8,eBay,1,food recipe,1,George Clooney,2,George Michael,1,Greeting,4,Jacob Davis,3,James Corden,2,James Dean,1,Ladies,4,Lee,9,Lee vs リーバイス,6,Lee200,8,Levi's,1,Love Me Do,1,LVC,11,Made in the USA製品,9,memory,2,Music,28,My Levi's 501,10,News,8,Paul McCartney,8,Prince,2,Ramones,4,Red Wing,23,redwing,12,Rolling Stones,6,SNS,9,Steve Jobs,5,Twitter,8,Very Special Memory,2,vintage catalog,1,vintage Levis,2,VOGUE,4,Western Style,2,Wrangler,11,アメリカ文化,3,ヴィンテージ,8,ヴィンテージ・ポスター,4,ヴィンテージ501,43,ヴィンテージ505,9,ヴィンテージジージャン,60,ヴィンテージディテール,1,ヴィンテージの手入れ,9,ヴィンテージの着こなし,7,ヴィンテージの魅力,10,ヴィンテージバンダナ,2,ヴィンテージラングラー,3,ヴィンテージリーバイス販促品,5,ヴィンテージ研究考察,26,ヴィンテージ考,7,ヴィンテージ小物,9,ヴィンテージ全般,14,ウエスタンシャツ,1,オススメ,10,お知らせ,6,ギャラ入り,1,コーンミルズ,4,コラム,2,サード,13,ジーンズのサイズ,6,ジーンズの選び方,4,ジーンズの魅力,3,ジーンズ考,8,ジーンズ市場考察,5,ジーンズ用語,3,ジェーンバーキン,4,シンディクロフォード,2,スティーブマックイーン,6,スペシャルヴィンテージ,2,セカンド,2,タイプ物,5,タブレット,4,デニムのオンス数,4,デニムの歴史,13,ビデオ,9,ファースト,2,ブランケット付きジージャン,2,ブログ運営,9,ペンドルトンウールシャツ,8,ボーイフレンドジーンズ,4,マーロンブランド,6,モデル・年代判定,4,モハメッドアリ,1,リーバイス,17,リーバイス 501,32,リーバイス 501 レディース,20,リーバイス・オンラインストア,1,リーバイス・スタジアム,3,リーバイス505,8,リーバイスコマーシャル,8,リーバイスの歴史,29,リーバイスブック,10,リーバイス考察,42,リーバイス製品とのつき合い,8,リーバイス発表・広告,6,ロングホーンインポートFlash!,19,映画・映画俳優,7,革パッチ501XX,3,現行リーバイス501,18,最古のジーンズ,4,女性用リーバイス,23,色落ち,8,人気記事,1,製品比較,18,石鹸・洗剤,5,穿き込み経過レポート,22,日米現行製品比較,3,米国製501,22,用語解説,2,料理,1,
ltr
item
私のリーバイス: ビートルズ最後のコンサート50周年:キャンドルスティックパーク、サンフランシスコ
ビートルズ最後のコンサート50周年:キャンドルスティックパーク、サンフランシスコ
50年前の本日、1966年8月29日、カリフォルニア州サンフランシスコのキャンドルスティックパークで、ビートルズの公式な最後のコンサートが行われました。当時の関係者の発言などを紹介します。
https://4.bp.blogspot.com/-1eWI-Ww2VPk/V8SaeQEAGDI/AAAAAAAANV0/yKauTHX4DaADqML1Onnk4K058f1lEkTbwCK4B/s640/Beatles%2BFinal%2BConcert%2Bat%2BCandlestick%2BPark.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-1eWI-Ww2VPk/V8SaeQEAGDI/AAAAAAAANV0/yKauTHX4DaADqML1Onnk4K058f1lEkTbwCK4B/s72-c/Beatles%2BFinal%2BConcert%2Bat%2BCandlestick%2BPark.jpg
私のリーバイス
https://www.mylevis501.com/2016/08/beatles-candlestick-08291966.html
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/
https://www.mylevis501.com/2016/08/beatles-candlestick-08291966.html
true
2278967306116535087
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All RECOMMENDED FOR YOU LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy Table of Content