ここ数年、ヴィンテージへの興味の高まりが年を追うごとに強くなってきていることを感じています。2017年に入ってから、ヴィンテージ人気の高まりはさらに加速しているように思います。最近は、80年代、90年代の501への人気も急速に高まってきていると聞いています。
ヴィンテージの定義は明確に定められているわけではありません。一般的にヴィンテージ・リーバイスは、501では70年代の66以前、または80年代前半の赤耳までをヴィンテージとする場合が多いです。
今回は、ヴィンテージ・リーバイスの購入する上で、考慮しておいた方が良いことなどについて紹介します。
[post_ads]
購入する場合には、希望する条件を絞り込むことが通常のステップです。一般的に条件としては、大まかなところで以下のような事項があります。
年代、モデル、コンディション、サイズなど希望する条件を絞っていくと、残存数・購入可能な品の数は限られてきます。
上記条件の内、価格に関しては変動が大きいです。供給数が限られているため、需要が低ければ価格は下がり、需要が高まれば価格は上がります。
希望のモデルでサイズはジャスト、コンディションは極上、価格は格安で手に入れた!というような話は、ないわけではないですが、現実的には、全ての条件を満たす品に出会えることは少ないです。条件に優先順位を付けて取捨選択が必要となることを考慮する方が現実に則していると思います。
ヴィンテージの定義は明確に定められているわけではありません。一般的にヴィンテージ・リーバイスは、501では70年代の66以前、または80年代前半の赤耳までをヴィンテージとする場合が多いです。
今回は、ヴィンテージ・リーバイスの購入する上で、考慮しておいた方が良いことなどについて紹介します。
[post_ads]
モデル・条件の絞り込み
ヴィンテージは、はるか以前(70年代の製品でも40年前)に製造された製品です。品数には限りがあります。レプリカや復刻など、現在も製造している現行品であれば、需要が高まった場合は、新たに製造することで需要に対応できます。ヴィンテージは、供給・流通数は限られています。売れているから、探している人が多いからと言って、新しく作ることはできません。供給・入手可能な数量は限られています。
購入する場合には、希望する条件を絞り込むことが通常のステップです。一般的に条件としては、大まかなところで以下のような事項があります。
- モデル・年代
- サイズ
- コンディション
- 価格
年代、モデル、コンディション、サイズなど希望する条件を絞っていくと、残存数・購入可能な品の数は限られてきます。
上記条件の内、価格に関しては変動が大きいです。供給数が限られているため、需要が低ければ価格は下がり、需要が高まれば価格は上がります。
ネット上にある情報は、過去のものが含まれています。情報が過去になればなるほど、「アメリカに行ってフリーマーケットで501のバックルバックを1000ドルで手に入れた!」、「501ビッグEの極上コンディションがリサイクル屋で2000円で売られていたのでゲットした。」というような話も実際にあったでしょうが、現在に近い話になればなるほど、そのような事例は少なくなります。信じられないような値段で購入できたと言うような話は良い思い出でもあるので、積極的に発信しがちです。
トレードオフ、優先順位
ヴィンテージを入手・購入する際、事前に何を重視・優先するかを考えることで、満足度の高い品を手に入れることができる可能性が高まります。
基本的には、サイズ、コンディションはできるだけ妥協しない、価格よりサイズ、コンディションを重視・優先した方が、中長期的にも満足のいく品を手に入れることができる可能性が高くなります。
![]() |
ヴィンテージリーバイス 557 & 501 ビッグE |
ヴィンテージは、長く付き合うことができます。ヴィンテージに魅力を感じて購入された場合、5年、10年経過しても、飽きたり、魅力を感じなくなることは、あまりないと思います。
流行が理由でヴィンテージを購入した場合は、流行が過ぎれば、魅力も薄れます。90年代、ヴィンテージは流行と言えるほど、加熱した感がありますが、今は違います。
流行が理由でヴィンテージを購入した場合は、流行が過ぎれば、魅力も薄れます。90年代、ヴィンテージは流行と言えるほど、加熱した感がありますが、今は違います。
人にもよりますが、これからヴィンテージを購入する人は、魅力を感じて、自分が良いと思うから買う人だと思います。現在、ヴィンテージを愛用されている方は、一生持っているつもり(手放す予定はない)と考えている人も少なくないのではと思います。
- [message]
- ##hand-o-right## 備考
- 本記事の元を書いたのは2016年です。2017年、ヴィンテージの人気が再び高まってきています。まだ流行という程ではないと思いますが、人気が加熱してくると購入する動機も人によって異なってくる要素が大きくなります。
モデルもお好みがあると思います。古い年代のモデルは、価格も段階的に高くなります。モデルにこだわる場合でも、サイズとコンディションも重要です。(重要視するポイントは人によって異なります。)
ヴィンテージ初心者にお勧めな66前期と70505
![]() |
70505 ビッグE |
501 66前期や70505 ビッグEが、比較的、価格面も含めた総合的な観点で、お勧めです。入手性も比較的良いです。
関連記事: ヴィンテージ501のお勧めモデルに関しては、以下の記事をご参照下さい。
[初心者にお勧めのヴィンテージリーバイス501のモデル ##link##]
関連記事: ヴィンテージ501のお勧めモデルに関しては、以下の記事をご参照下さい。
[初心者にお勧めのヴィンテージリーバイス501のモデル ##link##]
初めてのヴィンテージの場合は、ジーンズよりジージャンの方がお勧めです。現在のジージャンとジーンズの価格は、同年代で比べるとかなりあります。ヴィンテージジージャンは絶対的な価格が低め(特に70505と557)なのでお勧めです。557は、70505に比べれば高いですが、501XXと比べたら圧倒的に安いです。
- [message]
- ##hand-o-right## 備考
- 近年ヴィンテージジージャンの人気も高まってきています。しかし、絶対的な価格は比較的低めだと思います。
デザインは似ていても、557と70505では受ける印象がかなり違います。70505でも十分魅力的なのですが、557を手に入れると、やっぱりサードは(全然)違う!と感じる可能性が非常に高いです。
- [message]
- ##hand-o-right## 備考
- ヴィンテージデニムは、年代による色味の傾向が異なります。生地とステッチの色味と年代特有の醸し出す雰囲気が異なります。しかし、個体差も大きく、人による感じ方も異なるため、誰もが同じように思ったり、感じるわけではありません。
557と70505を、両方お持ちの方は、多分、同意してくださる方が多いと思います。差を感じない場合は、70505の方が相対的に値ごろ感が高く、良いコンディション入手性も高いのでお勧めと思います。
ジージャンは、ジーンズと比べるとサイズの制約も比較的少ないです。
COMMENTS