リーバイス公式YouTubeから、2017年(現時点で最新の)リーバイスCMを紹介します。タイトルは"Sea of Blue"です。
スマホに気を取られすぎて、気がある素振り、面白い出来事の瞬間、会話の機会を失ったことが何度もあるのではないでしょうか?スクリーンに時間を費やせば費やすほど、機会を失います。
あなたのひとときをお楽しみ下さい。Live in Levi's.
歌:“Nothin’ Like This” by The Phantoms
(説明訳終わり)
とても良い感じで、印象的なビデオです。説明にあるメッセージも良く伝わってきます。音楽のマッチングもとても良いです!
2017年5月26日の時点で、このビデオの視聴数は約844万です。CMのビデオとしてはかなりの数見られている方だと思います。
1980年代から90年代前半、リーバイスはTVコマーシャルに力を入れました。名作CMもたくさんあります。コマーシャルの成功は、業績にも大いに貢献していると思います。
数年前からリーバイスのコマーシャルは印象に残るようなインパクトがあるものを目にするようになりました。このSea of Blueを見て、リーバイスの好調さ、人気の高まりを改めて感じました。
戦後から70年台にかけて急激に業績を伸ばし続けていたリーバイスは、80年代に入って戦後初めて停滞期を迎えます。84年にBob Haasが新CEOに就任し、改革、新たな取組に着手します。501を全面に押し出したブランディング、魅力的なコマーシャルを続々と世に送り出しました。84年からリーバイスの業績は急回復、その後も順調に業績を伸ばしました。リーバイスのコマーシャルは、業績の回復に大いに貢献したという見方が強いです。
[1980年代はリーバイスにとって大きな変革期だった ##link##]
[リーバイスコマーシャルに関連した記事一覧 ##link##]
"Sea of Blue"の説明
(リーバイス公式YouTubeアカウントのビデオの説明を訳しています。少し意訳になります。)スマホに気を取られすぎて、気がある素振り、面白い出来事の瞬間、会話の機会を失ったことが何度もあるのではないでしょうか?スクリーンに時間を費やせば費やすほど、機会を失います。
あなたのひとときをお楽しみ下さい。Live in Levi's.
歌:“Nothin’ Like This” by The Phantoms
(説明訳終わり)
とても良い感じで、印象的なビデオです。説明にあるメッセージも良く伝わってきます。音楽のマッチングもとても良いです!
2017年5月26日の時点で、このビデオの視聴数は約844万です。CMのビデオとしてはかなりの数見られている方だと思います。
1980年代から90年代前半、リーバイスはTVコマーシャルに力を入れました。名作CMもたくさんあります。コマーシャルの成功は、業績にも大いに貢献していると思います。
数年前からリーバイスのコマーシャルは印象に残るようなインパクトがあるものを目にするようになりました。このSea of Blueを見て、リーバイスの好調さ、人気の高まりを改めて感じました。
補足・備考:リーバイスのコマーシャルについて
戦後から70年台にかけて急激に業績を伸ばし続けていたリーバイスは、80年代に入って戦後初めて停滞期を迎えます。84年にBob Haasが新CEOに就任し、改革、新たな取組に着手します。501を全面に押し出したブランディング、魅力的なコマーシャルを続々と世に送り出しました。84年からリーバイスの業績は急回復、その後も順調に業績を伸ばしました。リーバイスのコマーシャルは、業績の回復に大いに貢献したという見方が強いです。
[1980年代はリーバイスにとって大きな変革期だった ##link##]
[リーバイスコマーシャルに関連した記事一覧 ##link##]
COMMENTS