洗濯したヴィンテージ505が乾きました。凄く良い感じに仕上がりました。
しばらく洗っていない状態で保管されていたヴィンテージデニムは、洗濯すると生地に張り・活力が戻り、生き生きとした感じになります。
アウトシームが開かれて、上から下までセルビッジが見えます。アウトシームを開く補正もまずまずうまくいった感じです。
[post_ads]
左足の浮き気味だったアウトシームも矯正がある程度上手く行っています。
お好みによっては、糊を付けてアイロンがけをすればガッチリ固まると思います。今回は、アイロンがけは行っていません。
生地の風合い、セルビッジ部などを見ると、現代の均一な整った織りとは異なるヴィンテージデニムの生地の雰囲気がお分かりいただけるのではと思います。
裾裏はオリジナルのチェーンステッチです。自然な感じで、チェーンステッチ特有のうねりのあるアタリ(斜めに波状になった色落ち)が少し明確になってきています。
裾の状態も良好です。
表から見ると、この様な感じの色落ち、アタリです。
本品は、とても魅力的な色をしているのが特徴・持ち味です。少しヒゲが生成されています。
フロント上部のアップです。少し明るめに写っていますが、生地の風合い・織りなどから醸し出す雰囲気は把握しやすいのではと思います。
後ろ側の全体写真です。
後ろウエストから腿上部の写真です。
赤タブはビッグEの不均等Vです。取り付けがの片方(裏側)が外れてしまっています。
パッチも状態を維持しています。手洗いであれば、残っているパッチを維持することができます。(穿いている時にダメージを受けたりして、破損することはあります。)
右脚部の腿の中央から少し下に横に直線上の織り傷があります。古い年代のデニムでは、織り傷があるものがほとんどです。(ないものが珍しいです。)
実用上は特に問題はありません。
右脚太もも部分のアップです。
とても雰囲気のある色と古い年代特有のヴィンテージデニムの織り、醸し出す雰囲気が感じられます。
ヴィンテージに限らずデニムは、洗濯すると(水分を得ると)生地に張りが戻ります。
ヴィンテージの場合は、長期間保管されていたりすることも珍しくないため(場合によっては、本当に長い年月)、長らく洗濯されていないものも少なくありません。
しばらく洗っていないヴィンテージデニムを洗うと、生地に活力が戻り、見違える様になります。
手入れの仕方、考え方も色々あります。
パッチが残っていたり、ダメージがあったりする場合は、手洗いであれば、コンディションを維持することができます。
[##check## ヴィンテージ 505 タイプ物の洗濯: 洗濯前の状態/事前準備編]
[##check## ヴィンテージ 505 タイプ物の洗濯: 洗濯実行編]
しばらく洗っていない状態で保管されていたヴィンテージデニムは、洗濯すると生地に張り・活力が戻り、生き生きとした感じになります。
アウトシームが開かれて、上から下までセルビッジが見えます。アウトシームを開く補正もまずまずうまくいった感じです。
[post_ads]
左足の浮き気味だったアウトシームも矯正がある程度上手く行っています。
お好みによっては、糊を付けてアイロンがけをすればガッチリ固まると思います。今回は、アイロンがけは行っていません。
生地の風合い、セルビッジ部などを見ると、現代の均一な整った織りとは異なるヴィンテージデニムの生地の雰囲気がお分かりいただけるのではと思います。
裾裏はオリジナルのチェーンステッチです。自然な感じで、チェーンステッチ特有のうねりのあるアタリ(斜めに波状になった色落ち)が少し明確になってきています。
裾の状態も良好です。
表から見ると、この様な感じの色落ち、アタリです。
- [message]
- ##hand-o-right## 備考
- 色が濃い場合、少しでも色落ちしている箇所があると、写真では目立つ傾向があります。
本品は、とても魅力的な色をしているのが特徴・持ち味です。少しヒゲが生成されています。
フロント上部のアップです。少し明るめに写っていますが、生地の風合い・織りなどから醸し出す雰囲気は把握しやすいのではと思います。
後ろ側の全体写真です。
後ろウエストから腿上部の写真です。
赤タブはビッグEの不均等Vです。取り付けがの片方(裏側)が外れてしまっています。
パッチも状態を維持しています。手洗いであれば、残っているパッチを維持することができます。(穿いている時にダメージを受けたりして、破損することはあります。)
右脚部の腿の中央から少し下に横に直線上の織り傷があります。古い年代のデニムでは、織り傷があるものがほとんどです。(ないものが珍しいです。)
実用上は特に問題はありません。
とても雰囲気のある色と古い年代特有のヴィンテージデニムの織り、醸し出す雰囲気が感じられます。
ヴィンテージに限らずデニムは、洗濯すると(水分を得ると)生地に張りが戻ります。
ヴィンテージの場合は、長期間保管されていたりすることも珍しくないため(場合によっては、本当に長い年月)、長らく洗濯されていないものも少なくありません。
しばらく洗っていないヴィンテージデニムを洗うと、生地に活力が戻り、見違える様になります。
手入れの仕方、考え方も色々あります。
パッチが残っていたり、ダメージがあったりする場合は、手洗いであれば、コンディションを維持することができます。
- [message]
- ##hand-o-right## 備考
- デニムは元来、濡れてもすぐに乾く性質を持っています。手洗いで、脱水せずにそのまま干しても、1日経たずに乾きます。(湿度、環境にもよりますが、乾きやすい性質があるので、よほど湿度が高く、通気性の悪いところでなければ、比較的短時間で乾きます。)
- [message]
- ##hand-o-right## 追記
- 本品はロングホーンインポートの品揃え強化のため、Webストアに追加する予定です。
[##check## ヴィンテージ 505 タイプ物の洗濯: 洗濯前の状態/事前準備編]
[##check## ヴィンテージ 505 タイプ物の洗濯: 洗濯実行編]
COMMENTS